inachans
音楽とサッカーとお酒が無いと生きて行けない。
ラベル
David Sylvian
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
David Sylvian
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年3月1日木曜日
A Victim of Stars 1982-2012
›
でびが来た!(志摩あつこ先生風)w David Sylvian 「A Victim Of Stars 1982 - 2012」が密林から昨夜届きました。 粒揃いの名曲達に、改めて感動しつつもあの曲が入っていればと贅沢を言ってしまう。 粒ぞろいのBEST ALBUMの収録曲...
2012年2月26日日曜日
デヴィッド・シルヴィアン展「glowing enigmas」
›
インスタントフィルムを復活させた<The Impossible Project>。 東京・中目黒オフィスで元JAPAN、デヴィッド・シルビアン初の撮りおろし写真展を開催。 デヴィッド・シルヴィアン展「glowing enigmas」 2012.04.20(金)-05....
2011年7月16日土曜日
高木正勝 COIEDA
›
昨日、SPACE BALLOON PROJECTに参加し、見事に宇宙につぶやきが届きました! 打ち上げ準備からわくわくしながらUstreamでの中継を観ていましたが、なかなか自分のメッセージが出てこない。 そして、残りわずか…見逃したのかと思ったら、最後の方で地球をバックに...
2011年6月1日水曜日
Died In The Wool vol.2
›
Died In The Wool入手!でびしるワールド満載の新作。 まずはなんと言っても「Small Metall Gods」はアレンジが無茶苦茶良いです。 それから、「Mick Karn」が癌と戦ってる際に、でびしる公式ページにUPされていた曲「A Certain Sla...
2011年5月18日水曜日
Died in the wool
›
David Sylvianのニューアルバム「Died in the wool」が当初日本先行発売が延びてしまい6月2日になってしまった。 オフィシャルページで視聴してみたが、中々良さそうで、ガッツリ聞き込みがいがありそうですよ。 世界発売の方が先になってしまったのは残念で...
2010年10月5日火曜日
Sleepwalkers
›
やっと買いました。 David Sylvian のコラボベスト「Sleepwalkers」。 発売日がもともと伸びたせいもあったのですが新作は嬉しい限り。 The World Is Everything Tourのtourbookに入っていた曲や坂本龍一のアルバム「CHASM」バ...
2010年5月5日水曜日
David Sylvian Sleepwalkers Track list
›
「David Sylvian」公式ページに5月3日付で「Sleepwalkers Track listing」がUPされてました。 短いアナウンス内容によると発売は「Released Summer 2010」。 だけど、「HMV」や「Amazon」といったWeb販売の商品紹介ペー...
2010年4月24日土曜日
David Sylvian Sleepwalkers
›
「David Sylvian」の公式ホームページによると「Sleepwalkers」なるものが近々詳細な情報が発表されるとのこと。 短いニュース・レターなので詳しいことは分からないけど、David Sylvianが近年コラボした楽曲を「Manafon」で共演した「藤倉大」氏と共に...
2010年3月29日月曜日
Dreams of Reason Produce Monsters
›
1987年に発表された「Mick Karn」セカンド・ソロ・アルバム「Dreams of Reason Produce Monsters」。 ものすごく久々に聴きましたが、無茶苦茶良いですね。 MickのBASS、SAXが栄える曲に2曲「David Sylvian」のヴォーカルが...
2010年3月10日水曜日
damage
›
今日はついてるのか?の続き。 David Sylvian&Robert Frippの1993年Londonでの講演を収めたLiveアルバム「damage(ダメージ)」日本盤をゲット。 外盤(UK)は、既に持っているのですが、何せタイトル曲の「damage」、「Blindi...
2010年3月9日火曜日
GodMan
›
今日はついてるのか? 約10年探していたCDをゲットしたからなのですが。 実はCD発売当時、輸入版のみだったことも災いしたか、情けない話ですが発売していることすら知らず後から出ていたことを知り、探しても店頭には既に無い状態。 CD自体は、Web通販やオークションサイトでもたまに見...
2010年2月23日火曜日
Robert Fripp & David Sylvian
›
書かねばなるまい。 Sylvian and Fripp(年功序列大先輩側からだとRobert Fripp & David Sylvian)。 1993年10月26日中野サンプラザホールにて行われたLiveは、映像作品として残されています。 日本人らしい音楽をきっちり聴こ...
2010年2月12日金曜日
Rain Tree Crow
›
「Rain Tree Crow」。 直訳すると「雨、樹、烏」。。。この言葉。 後から意味をなすと何処かのインタビューで「David Sylvian」は答えてましたっけ。 90~91年、JAPANの元メンバーが再集結して完成させたプロジェクトである「Rain Tree Crow」。...
2009年11月30日月曜日
冬の足音
›
すっかり寒くなってきました。 冷たい空気、空の色も灰色、静かに浸るために聴く曲は、David Sylvianの「A Fire In The Forest」。 There is always sunshine above the gray skyI will try to fi...
2009年10月31日土曜日
静かで先鋭的なデヴィッドの新作
›
藤原新也さんのホームページを久々に覗いたら、「David Sylvian」の新作「Manafon」について書かれてました。 そこには、Davidが先日来日した折に遊びにやって来て、近くのトマト専門店でトマトパスタを一緒に食べながらDavidの新作「Manafon」の感想を語った...
2009年9月23日水曜日
Mnafon
›
今日、日本盤を買ってしまいました。まだ、ラインノーツやlyric、対訳はまだ見てない。 「Small Metal Gods」 から始まる「David Sylvian」ワールド。 アコースティックなインプロ演奏に響き渡る「声」は、明らかに「夏」ではなく秋から冬にかけて響き渡る空と空...
2009年9月20日日曜日
September
›
もう、9月も終わり。 人生の中で、一番聴きこんでいるアルバム「secrets of the beehive」(蜜蜂の巣の秘密)の一曲目September。もう何度聴いたことだろうか。秋が始まり、冬が訪れるこの時期が一番好き。 The sun shines high above T...
2009年9月12日土曜日
至高の女神への頌歌
›
Pratah Smarami:ブラター・スマラーミ(至高の女神への頌歌)。 Devid Sylvianのつけた曲名(Praise:プレイズ賛美)歌は、彼のアルバム「Dead Bees On A Cake」の中で、Shree Maa(シュリー・マー)という女性の方が、ヒンドゥ語で歌...
2009年9月2日水曜日
Manafon Deluxe Edition
›
デヴィッド・シルヴィアンの最新作、DVD付きデラックス・エディション(UK)は2,000セット限定! って本当か? この言葉につられてAmazonで予約してしまった。 Amazon価格で¥13,527也。たっ高い! しかし、 音楽と映像、ブックレットなどこのアルバム全体のアート...
2009年8月18日火曜日
Manafon
›
Manafonの公式サイトが知らない間にUpされてました。 その中でも「Small Metal Gods」の映像は素晴らしい。 「Hiraki Sawa」氏の手による模型飛行機が飛び交う映像とDavid Sylvianの曲(声)にもぉ~くぎ付け。 モノクロームの穏やかな海から始ま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示