inachans

音楽とサッカーとお酒が無いと生きて行けない。

2009年9月30日水曜日

Alice

›
「Nomadi」このAliceの曲はやはり「9月の雨」とう歌詞が出てきます。 イタリア語の歌詞を自動翻訳だと、う~ん景色がわからないけど。 イタリアののどかな田舎町が浮かんでくる感じがします。 あぁ~、9月が終わってしまう。
2009年9月26日土曜日

Bob Dylan

›
久々に、「Bob Dylan 30th Anniversary Concert Celebration(ボブ・ディラン30周年記念~トリビュート)」を聴いた。 1992年マジソンスクエアガーデンで行われたコンサートの模様を収めたLiveアルバムなので、もう15年以上前になるです...
2009年9月24日木曜日

The Rolling Stones

›
ちょっと懐かしい「The Rolling Stones Steel Wheels Japan Tour 1990 」Tokyo Dome へ行った時のツアーパンフが出てきた! いや~もう20年近く前になるのね。でもこのバンド、今でも現役バリバリ!やっぱりカッコイイ! チケットの半...
2009年9月23日水曜日

Mnafon

›
今日、日本盤を買ってしまいました。まだ、ラインノーツやlyric、対訳はまだ見てない。 「Small Metal Gods」 から始まる「David Sylvian」ワールド。 アコースティックなインプロ演奏に響き渡る「声」は、明らかに「夏」ではなく秋から冬にかけて響き渡る空と空...
2009年9月20日日曜日

September

›
もう、9月も終わり。 人生の中で、一番聴きこんでいるアルバム「secrets of the beehive」(蜜蜂の巣の秘密)の一曲目September。もう何度聴いたことだろうか。秋が始まり、冬が訪れるこの時期が一番好き。 The sun shines high above T...
2009年9月14日月曜日

のら犬にさえなれない

›
「The Street Sliders」の「のら犬にさえなれない」というこの曲、20歳の時に強烈に印象に残ってる曲なんです。当時、新宿三角ビルの何階だったかのオフィスで、よく上司が朝の合同Meeting後にCD掛けていたっけ。 このしゃがれた声になぜか心奪われていたとBarのBo...
2009年9月13日日曜日

Yellow Magic Orchestra

›
国営放送BSで「WORLD HAPPINESS 2009」のDigestが放送されましたね。 どぉ~も納得いかない中途半端なDigest(相対性理論は1曲もなし)。 Yellow Magic Orchestraの「Hello, Goodbye」から始まって、そこから各出演者のDi...

さつま島美人と赤鶏の塩焼き

›
いつも美味しい酒の肴をいただけるところから。 横浜にある「一期屋」とうお店で、焼酎と美味しい料理をご紹介。 今日も相変わらず、「さつま島美人」の四合瓶を一本頼み、水割りでいただくことに。 あわせて「赤鶏の塩焼き」を注文、溜まり醤油をお願いしていただきました。 塩焼きなのでそのまま...
2009年9月12日土曜日

Andrea Bocelli

›
Andrea Bocelli (アンドレア・ボチェッリ)。 三大テノールと呼ばれた一人、Luciano Pavarotti(ルチアーノ・パヴァロッティ)やZucchero(ズッケロ) に見出された、素晴らしいテノールの声の持ち主、イタリアクラシカル歌手(盲目なのです)ですが、今年...

至高の女神への頌歌

›
Pratah Smarami:ブラター・スマラーミ(至高の女神への頌歌)。 Devid Sylvianのつけた曲名(Praise:プレイズ賛美)歌は、彼のアルバム「Dead Bees On A Cake」の中で、Shree Maa(シュリー・マー)という女性の方が、ヒンドゥ語で歌...
2009年9月11日金曜日

WORLD CITIZEN

›
いったい何回聴いたのだろうか。 あえて、歌詞の対訳を見て(高木正勝の映像も)声を聴いてみる。 この曲が意味するもの。 words and music:david sylvian ひとりの赤ん坊が死んでいく 取るにたらない小さな出来事 彼女はアメリカ人じゃないから 数に入らないのさ...
2009年9月10日木曜日

日本代表対ガーナ代表

›
日本代表対ガーナ代表。 先日のオランダ代表とのFriendly Mmatchはオランダのコンディションがあまり良くなかったのと日本のプレスがうまく行った前半は「おっ!」なかなか良い感じかなと思ってましたが、さすがはオランダ、ベンチワークとホームでは負けるわけにいかないと本気モー...
2009年9月9日水曜日

教授の音楽に対する考え方

›
某国営BS放送で、坂本龍一と爆笑問題が出演している番組を見ました。 「台本のない音楽会」タイトルで録音スタジオらしい?場所での収録の番組でしたが、教授の音楽に対するとらえ方が爆笑の二人(一般的な日本人)との違いに少なからず共感する部分がありました。 それぞれ、好きな曲をかけながら...
2009年9月7日月曜日

元気になっていただきたい

›
私が尊敬してやまない、横浜にある「うさぎや」というお店の方からメールが届いてました。 最近体調を崩して入院されていたとのことで、私も暫くお店に伺っていなかったのでびっくりしました。 もうすぐ、体調も回復するとのことなので、復帰祝いも兼ねて、また美味しいい料理とお酒をいただきに行...
2009年9月5日土曜日

おめでとう!

›
おめでとう! いきなりですが、知人から第一子(男の子)が誕生しました!と連絡をもらいました。 予定日より約10日早く生まれたそうですが、母子とも元気いっぱいとのこと。 男の子ということは奥様に是非似てもらいたいですね。 音楽が好きで、女性に優しく、強い男の子になってもらいたと願い...
2009年9月4日金曜日

It's all too much

›
The Beatles の名曲の名を頂戴したYUIの復活第二弾! 映画「カイジ」の曲ということで映像とのマッチングがいかに?! しかし、髪をバッサリ切ったショートなYUIの目線にほれぼれ。 先行でRADIOで曲を聴きましたが、YUIの声がはやっぱりGood! でも、カップリング...
2009年9月2日水曜日

Manafon Deluxe Edition

›
デヴィッド・シルヴィアンの最新作、DVD付きデラックス・エディション(UK)は2,000セット限定! って本当か? この言葉につられてAmazonで予約してしまった。 Amazon価格で¥13,527也。たっ高い! しかし、 音楽と映像、ブックレットなどこのアルバム全体のアート...
2009年8月31日月曜日

Milano Derby

›
少しの単語しかわからないけど、イタリア語のサッカー実況は面白い! とにかく叫びまくり!ゴールが決まるとうるさいくらい興奮している。

Milano Derby

›
Inter Milan 開幕戦では、もたついた感が否めないチームにイライラしてましたが、運も味方してMilanに快勝! この勢いをキープしていただきたい。 9月15日からスタートするUEFA Champions League 初戦からバルセロナとのビッグマッチも控え楽しみが増すば...
2009年8月27日木曜日

POSTYMO

›
Yellow Magic Orchestra名義で行われた2008年のLONDONでのライブDVDを購入! いやぁ~!細野さん60歳、幸宏&教授56~57歳のステージは、CDバージョンの音だけでもやっぱり「Yellow Magic Orchestra」って感じで凄かったのですが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
inachans2000
Yokohama, Japan
音楽とサッカーとお酒が無いと生きて行けない。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.