inachans
音楽とサッカーとお酒が無いと生きて行けない。
2010年2月28日日曜日
中村俊輔が…。
›
やはりというか、残念というべきか、複雑な思いを馳せることになる会見が今日2月28日にNISSAN STADIUMで行われたというニュースが。 そう、昨年リーガ・エスパニューラのスパニョールに移籍していた中村俊輔が、今シーズン古巣「横浜Fマリノス」に復帰することが正式に発表されまし...
2010年2月27日土曜日
鉄板焼イタリアンVERDURA
›
先日、たまたま中途半端に睡眠を取ったせいで寝酒を頂いていると、その店の店主が現れてお名刺を頂くことに。 早速翌日にお店をご訪問。 まずは、お通し「白菜とトマト」の和えたもの。 バケットにつけていただくと最初の一杯目「ティオペペソーダ」が進む。 早速オーダー、少し暑かったのであっさ...
2010年2月26日金曜日
20世紀少年
›
昨年公開の「20世紀少年-最終章-ぼくらの旗」リリースされたので観ました。 最初の第一章はかなり原作に近いつくりでしたし、第二章は詰め過ぎな感じだったので、最終章は、はたしてどうなのかと期待と原作から終わり方変更していると聞いていたので少し不安もあり。 浦沢直樹が「原作と違う終わ...
2010年2月25日木曜日
Inter Chelsea
›
UEFA Champions League 2009-2010 Round of 16 , 1st leg Inter-Chelsea 前評判通り、高い注目度満載の試合らしく、各サッカー番組はこの試合を沢山取り上げくれinter好きとしては嬉しい限り。 「Inter 2 - Ch...
2010年2月23日火曜日
Robert Fripp & David Sylvian
›
書かねばなるまい。 Sylvian and Fripp(年功序列大先輩側からだとRobert Fripp & David Sylvian)。 1993年10月26日中野サンプラザホールにて行われたLiveは、映像作品として残されています。 日本人らしい音楽をきっちり聴こ...
2010年2月22日月曜日
VOW WOW
›
3大「Japanese Heavy Metal」グループのプラスアルファ「VOW WOW」です。 旧BOWWOWからのメンバーであるギター山本恭司、ベース佐野賢二、ドラムス新美俊宏に、 新たにキーボード厚見玲衣とヴォーカル人見元基を加えた80年代を代表するバンド。 ...
2010年2月21日日曜日
北野武&久石譲
›
北野映画の冒頭にかかる「OFFICE KITANO SOUND LOGO」から始まるこの「joe hisaishi meets kitano films」というアルバム。 久々に「ソナチネ」、「菊次郎の夏」、「HANA-BI」を見て聴きたくなりました。 初期の「あの夏、いちばん静...
2010年2月19日金曜日
私立探偵濱マイク
›
久々に「私立探偵濱マイク」シリーズを鑑賞。 劇場三部作の「我が人生最悪の時」、「遥かな時代の階段を」、「罠 THE TRAP」は、公開当時に映画の舞台になっている「横浜日劇」で鑑賞しました。 残念ながら「横浜日劇」は閉館し、壊されてしまいましたが今でも脳裏に焼き付いています。 T...
2010年2月12日金曜日
Rain Tree Crow
›
「Rain Tree Crow」。 直訳すると「雨、樹、烏」。。。この言葉。 後から意味をなすと何処かのインタビューで「David Sylvian」は答えてましたっけ。 90~91年、JAPANの元メンバーが再集結して完成させたプロジェクトである「Rain Tree Crow」。...
蟲師
›
蟲師の実写映画版。 あくまでも漫画をアニメ映画にせず、オダギリ・ジョーが主役の「ギンコ」を見事なまでに演じきっている。 監督の大友克洋らしく「古き日本の情緒や風景」が再現され、原作及びアニメで描かれている世界観を崩すことなく、素晴らしい映画に仕上がっていました。 中途半端なアイド...
2010年2月9日火曜日
涼宮ハルヒの消失
›
ここ10年くらいかな?普段、アニメ作品を映画館に見に行くことなんてないのですが、今回ど~しても気になる作品があったので映画館へ。 今回鑑賞したのは「涼宮ハルヒの消失」。 結構混んでるもんですね。 指定席制で良い席あるかなと不安するものの、なかなかのベストポジション最後列のど真ん中...
2010年2月8日月曜日
Tweaker
›
Chris Vrennaの世界観が垣間見れる作品「Tweaker」。 GAME「アリス・イン・ナイトメア」の音楽と同じころだと思うのですが、Chris Vrennaといえば、Tweakerとして、David Sylvianとコラボしたシングル「Linoleum」やアルバム「The...
FACT
›
最近お気に入りのBand、「FACT」。 今年1月に発売になったアルバム「In the blink of an eye」が無茶苦茶カッコイイ。 音楽性は、ワールドワイドの標準「英語歌詞」で全編制作されているし、楽曲も同様に以外に取っ付き易い。 メンバーそれぞれヴォーカルを担当して...
2010年2月7日日曜日
American McGee's Alice Original Music Score
›
Chris Vrenna(元Nine Inch Nails)が制作した PC用GAME音楽のアルバム「American McGee's Alice Original Music Score」がダークな感じで良い。 「アリス・イン・ナイトメア」っていう邦題がついたGAME用...
2010年2月4日木曜日
Tom Waits
›
TVドラマ「不毛地帯」のEnding曲に、Tom Waitsの「Tom Traubert's Blues (Four Sheets to the Wind in Copenhagen) 」が使われてます。 アルバム「Small Change」の1曲目で、まだまだTomもそ...
2010年2月2日火曜日
木村カエラ 5years
›
木村カエラのBEST ALBUM「5years」が良い。 アルバムの構成は、新曲「You bet!!」からはじまって、5年の年月を遡るかたちで曲順が組まれ、ラストはデビュー曲である「Level 42」 で締めくくり。 「Level42」は、木村カエラの初々しさを感じるとともに、の...
2010年2月1日月曜日
Amalfi Rewards Of The Goddess
›
イタリア好きなくせに、すっごく遅くなったのだけれど。 やっと「アマルフィ 女神の報酬」観ました。 ロケーションをほぼ全て現地イタリアで行っただけあって映像は素晴らしく、サラ・ブライトマンの歌も素晴らしい。 それから、小ネタ合成か?イタリア首相のベルルスコーニも出てきて笑える演出...
2010年1月31日日曜日
Michael Jackson This is it
›
知人のおかげで、「Michael Jackson This is it」のDVDを鑑賞することができましたよ。 ひとことで言うならば、「是非このステージを見たかった!」に尽きる。 ほぼ80~90%くらい完成している「Michael World」。 それが出来上がりつつある「ステー...
2010年1月30日土曜日
Loudness
›
最後の3大「Japanese Heavy Metal」のグループは「Loudness」。 Loudnessは、vocalが「二井原実」時代の初期がGoodである。 特に大好きなのは、1984年のアルバム「DISILLUSION〜撃剣霊化〜」で、海外で火が着いて、英語バージョンも作...
2010年1月29日金曜日
44Magnum
›
懐かしついでの「Japanese Heavy Metal」の3大グループのもうひとつ「44Magnum」。 2枚目のアルバムだったと思うのだけど「Street Rock 'n Roller」も聴きましたよ。 「Earthshaker」はどちらかというとPOPな感じで親し...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示