蟲師の実写映画版。
あくまでも漫画をアニメ映画にせず、オダギリ・ジョーが主役の「ギンコ」を見事なまでに演じきっている。
監督の大友克洋らしく「古き日本の情緒や風景」が再現され、原作及びアニメで描かれている世界観を崩すことなく、素晴らしい映画に仕上がっていました。
中途半端なアイドルや役者の片隅にも置けない俳優・女優を使わず、変な話題性で撮ったものではないことが、他の出演者を見ると好く分かりますね。
また、物語として原作の「ギンコ(ヨキ)」の生い立ち話の「眇の魚」、虹の話の「雨が来る虹がたつ」、角が生える話の「柔らかい角」、文字で蟲を封じている淡幽(たんゆう)の話の「筆の海」を上手く組み合わせてひとつの物語にしていて、ここら辺も凄い。
同じスタッフで、第2弾とか制作しないかなぁ。
2010年2月12日金曜日
2010年2月9日火曜日
涼宮ハルヒの消失
ここ10年くらいかな?普段、アニメ作品を映画館に見に行くことなんてないのですが、今回ど~しても気になる作品があったので映画館へ。
今回鑑賞したのは「涼宮ハルヒの消失」。
結構混んでるもんですね。
指定席制で良い席あるかなと不安するものの、なかなかのベストポジション最後列のど真ん中を確保。
この「涼宮ハルヒの消失」、元々はライトノベル(小説)もので、シリーズは現在9巻まで出ていて、その4巻目の作品を映画化したもの。
2006年と昨年2009年に一部アニメ化されていてなかなか面白かったので、今回そのシリーズの中でも一番面白いストーリーなんで見に行った次第。
約2時間40分の映画でしたが、素晴らしく良い出来で長時間座っていても飽きませんでしたし、サウンドトラックもオリジナル及びクラッシックを使用していて世界観が見事に出てました。
これは、知っている人しかわからないネタ。クリックしてブラウザーで見ることができるアニメーションを添付。
今回鑑賞したのは「涼宮ハルヒの消失」。
結構混んでるもんですね。
指定席制で良い席あるかなと不安するものの、なかなかのベストポジション最後列のど真ん中を確保。
この「涼宮ハルヒの消失」、元々はライトノベル(小説)もので、シリーズは現在9巻まで出ていて、その4巻目の作品を映画化したもの。
2006年と昨年2009年に一部アニメ化されていてなかなか面白かったので、今回そのシリーズの中でも一番面白いストーリーなんで見に行った次第。
約2時間40分の映画でしたが、素晴らしく良い出来で長時間座っていても飽きませんでしたし、サウンドトラックもオリジナル及びクラッシックを使用していて世界観が見事に出てました。
これは、知っている人しかわからないネタ。クリックしてブラウザーで見ることができるアニメーションを添付。
2010年2月8日月曜日
Tweaker
Chris Vrennaの世界観が垣間見れる作品「Tweaker」。
GAME「アリス・イン・ナイトメア」の音楽と同じころだと思うのですが、Chris Vrennaといえば、Tweakerとして、David Sylvianとコラボしたシングル「Linoleum」やアルバム「The Attraction to All Things Uncertain」が発表されてました。
どちらかというと、こちらの方がChris Vrennaの世界観を知る切っ掛けになった作品。
各界の著名なアーチストとコラボする形の作品で、vocalによっても1曲づつイメージが異なって楽しめる作品となってます。
また、特に「David Sylvian」とのコラボ作品は、PVも制作されカッコよさに磨きがかかっていて最高です。
この後、2004年にアルバム「2 A.M. Wakeup Call」でも1曲「Pure Genius」で「David Sylvian」と再びコラボしてます。
実質、このアルバムで「Tweaker」としての活動は終了しているようで残念です。
GAME「アリス・イン・ナイトメア」の音楽と同じころだと思うのですが、Chris Vrennaといえば、Tweakerとして、David Sylvianとコラボしたシングル「Linoleum」やアルバム「The Attraction to All Things Uncertain」が発表されてました。
どちらかというと、こちらの方がChris Vrennaの世界観を知る切っ掛けになった作品。
各界の著名なアーチストとコラボする形の作品で、vocalによっても1曲づつイメージが異なって楽しめる作品となってます。
また、特に「David Sylvian」とのコラボ作品は、PVも制作されカッコよさに磨きがかかっていて最高です。
この後、2004年にアルバム「2 A.M. Wakeup Call」でも1曲「Pure Genius」で「David Sylvian」と再びコラボしてます。
実質、このアルバムで「Tweaker」としての活動は終了しているようで残念です。
FACT
2010年2月7日日曜日
American McGee's Alice Original Music Score
Chris Vrenna(元Nine Inch Nails)が制作した
PC用GAME音楽のアルバム「American McGee's Alice Original Music Score」がダークな感じで良い。
「アリス・イン・ナイトメア」っていう邦題がついたGAME用の音楽集なのですが、元々知られている「不思議な国のアリス」の主人公アリスのその後をダークな世界としてGAME化したもので既に10年ほど前の物。
正直、「Nine Inch Nails」時代は知らず、このTweakerとして始めてこの人のことを知った次第。
独特の重さとダークさがたまらない音楽性があって結構今でもしばしば聴く感じ。
本題に戻すと、このアルバムやはり重圧感というかダークなまでの世界感(不思議な国のアリスの世界観とイギリスらしい薄暗い空が感じられます)がたまらない作品となっています。
ジャパニーズ・ホラーとか見た後の深夜には、聴かない方が良い作品かも。
PC用GAME音楽のアルバム「American McGee's Alice Original Music Score」がダークな感じで良い。
「アリス・イン・ナイトメア」っていう邦題がついたGAME用の音楽集なのですが、元々知られている「不思議な国のアリス」の主人公アリスのその後をダークな世界としてGAME化したもので既に10年ほど前の物。
正直、「Nine Inch Nails」時代は知らず、このTweakerとして始めてこの人のことを知った次第。
独特の重さとダークさがたまらない音楽性があって結構今でもしばしば聴く感じ。
本題に戻すと、このアルバムやはり重圧感というかダークなまでの世界感(不思議な国のアリスの世界観とイギリスらしい薄暗い空が感じられます)がたまらない作品となっています。
ジャパニーズ・ホラーとか見た後の深夜には、聴かない方が良い作品かも。
2010年2月4日木曜日
Tom Waits
TVドラマ「不毛地帯」のEnding曲に、Tom Waitsの「Tom Traubert's Blues (Four Sheets to the Wind in Copenhagen) 」が使われてます。
アルバム「Small Change」の1曲目で、まだまだTomもそして声も若く初期の中でも好きな曲です。
Tom Waitsと言えば、一番最初に聴いたのはデビューアルバム「Closing Time」。
この「Closing Time」は、Barでバーボンあたりを飲みながら聴くのが一番。
さらに閉店間際にかけるアルバムとしてもベストチョイスであり、タイトル曲の「Closing Time」は最後にかかるあたりがなんとも言えません。
Tom Waitsと言えば「映画」の俳優としても有名ですね。
特に印象に残ってるのが、ジム・ジャームッシュの「ダウン・バイ・ロー(Down by Law)」、「コーヒー&シュガー(Coffee and Cigarettes) 」、フランシス・フォード・コッポラの「ドラキュラ(Bram Stoker'S Dracula)」。
「Tom Waits」のしゃがれ声は、音楽でけでなく映画でも楽しめるのが良いですね。
しかし、不毛地帯のプロデューサーは、坂本龍一とTom Waitsを使うあたり、間違いなく同世代の香りがするね。
アルバム「Small Change」の1曲目で、まだまだTomもそして声も若く初期の中でも好きな曲です。
Tom Waitsと言えば、一番最初に聴いたのはデビューアルバム「Closing Time」。
この「Closing Time」は、Barでバーボンあたりを飲みながら聴くのが一番。
さらに閉店間際にかけるアルバムとしてもベストチョイスであり、タイトル曲の「Closing Time」は最後にかかるあたりがなんとも言えません。
Tom Waitsと言えば「映画」の俳優としても有名ですね。
特に印象に残ってるのが、ジム・ジャームッシュの「ダウン・バイ・ロー(Down by Law)」、「コーヒー&シュガー(Coffee and Cigarettes) 」、フランシス・フォード・コッポラの「ドラキュラ(Bram Stoker'S Dracula)」。
「Tom Waits」のしゃがれ声は、音楽でけでなく映画でも楽しめるのが良いですね。
しかし、不毛地帯のプロデューサーは、坂本龍一とTom Waitsを使うあたり、間違いなく同世代の香りがするね。
2010年2月2日火曜日
木村カエラ 5years
木村カエラのBEST ALBUM「5years」が良い。
アルバムの構成は、新曲「You bet!!」からはじまって、5年の年月を遡るかたちで曲順が組まれ、ラストはデビュー曲である「Level 42」 で締めくくり。
「Level42」は、木村カエラの初々しさを感じるとともに、のぼ~っとした感じの某地方TV局番組「Saku 2」を思い出します。
このシングル曲中心の曲の中で特に石野卓球が手がけている「Jasper」は、何故か懐かしさを感じるTechnoPopな曲で好きですね。
それから、BEAT CRUSADERSと組んだ「TREE CLIMBERS」も中々捨てがたい。
彼女の世界観を楽しめる1枚になりそうです。
アルバムの構成は、新曲「You bet!!」からはじまって、5年の年月を遡るかたちで曲順が組まれ、ラストはデビュー曲である「Level 42」 で締めくくり。
「Level42」は、木村カエラの初々しさを感じるとともに、のぼ~っとした感じの某地方TV局番組「Saku 2」を思い出します。
このシングル曲中心の曲の中で特に石野卓球が手がけている「Jasper」は、何故か懐かしさを感じるTechnoPopな曲で好きですね。
それから、BEAT CRUSADERSと組んだ「TREE CLIMBERS」も中々捨てがたい。
彼女の世界観を楽しめる1枚になりそうです。
2010年2月1日月曜日
Amalfi Rewards Of The Goddess
やっと「アマルフィ 女神の報酬」観ました。
ロケーションをほぼ全て現地イタリアで行っただけあって映像は素晴らしく、サラ・ブライトマンの歌も素晴らしい。
それから、小ネタ合成か?イタリア首相のベルルスコーニも出てきて笑える演出も。
織田裕二の外交官役とイタリア語は特訓したのだろうか、結構ハマっていました。
ストーリーとしては中々面白いと思うのだが、タイトルにある「アマルフィ」の由来というか発端というのかがいまいち分からなかった。
元々の映画を制作にするにあたってのプロットでは、もう少し意味あるものだったのではないか!?と思うのだけれど。
映画では表現できなかった「小説」があるそうなので、そちらを今度読んでみるとしよう。
ロケーションをほぼ全て現地イタリアで行っただけあって映像は素晴らしく、サラ・ブライトマンの歌も素晴らしい。
それから、小ネタ合成か?イタリア首相のベルルスコーニも出てきて笑える演出も。
織田裕二の外交官役とイタリア語は特訓したのだろうか、結構ハマっていました。
ストーリーとしては中々面白いと思うのだが、タイトルにある「アマルフィ」の由来というか発端というのかがいまいち分からなかった。
元々の映画を制作にするにあたってのプロットでは、もう少し意味あるものだったのではないか!?と思うのだけれど。
映画では表現できなかった「小説」があるそうなので、そちらを今度読んでみるとしよう。
2010年1月31日日曜日
Michael Jackson This is it
知人のおかげで、「Michael Jackson This is it」のDVDを鑑賞することができましたよ。
ひとことで言うならば、「是非このステージを見たかった!」に尽きる。
ほぼ80~90%くらい完成している「Michael World」。
それが出来上がりつつある「ステージ演出」と「Michael」のこだわりが手に取るように分かります。
初日の「ステージ」がはじまるギリギリまできっとこんなリハーサルやるんでしょうね。
「Michael Jackson」が残してくれた「彼の声と楽曲、映像」を今一度楽しもうではありませんか!
特にinachans的には、リアルタイムど真ん中だった「スリラー」&「Bad」のCDやPVを楽しみたい。
ひとことで言うならば、「是非このステージを見たかった!」に尽きる。
ほぼ80~90%くらい完成している「Michael World」。
それが出来上がりつつある「ステージ演出」と「Michael」のこだわりが手に取るように分かります。
初日の「ステージ」がはじまるギリギリまできっとこんなリハーサルやるんでしょうね。
「Michael Jackson」が残してくれた「彼の声と楽曲、映像」を今一度楽しもうではありませんか!
特にinachans的には、リアルタイムど真ん中だった「スリラー」&「Bad」のCDやPVを楽しみたい。
2010年1月30日土曜日
Loudness
最後の3大「Japanese Heavy Metal」のグループは「Loudness」。
Loudnessは、vocalが「二井原実」時代の初期がGoodである。
特に大好きなのは、1984年のアルバム「DISILLUSION〜撃剣霊化〜」で、海外で火が着いて、英語バージョンも作成されそちらもカッコ良く好き。
後にも定番になる「Crazy Doctor」や「Milky Way」を筆頭に収録されている曲は全て外れ無し!
「高崎晃」の唸るようなギターは最高を通り越してますし、vocalの「二井原実」は素晴らしい。
次回は、3大「Japanese Heavy Metal」グループのプラスアルファ「VOW WOW」です。
Loudnessは、vocalが「二井原実」時代の初期がGoodである。
特に大好きなのは、1984年のアルバム「DISILLUSION〜撃剣霊化〜」で、海外で火が着いて、英語バージョンも作成されそちらもカッコ良く好き。
後にも定番になる「Crazy Doctor」や「Milky Way」を筆頭に収録されている曲は全て外れ無し!
「高崎晃」の唸るようなギターは最高を通り越してますし、vocalの「二井原実」は素晴らしい。
次回は、3大「Japanese Heavy Metal」グループのプラスアルファ「VOW WOW」です。
2010年1月29日金曜日
44Magnum
懐かしついでの「Japanese Heavy Metal」の3大グループのもうひとつ「44Magnum」。
2枚目のアルバムだったと思うのだけど「Street Rock 'n Roller」も聴きましたよ。
「Earthshaker」はどちらかというとPOPな感じで親しみやすい楽曲が多いのに比べ、「44Magnum」は正統派的なギターバリバリのカッコ良さがあります。
とはいってもライブの定番であるファーストアルバム「Danger」にある「Satisfaction」は結構POPではあるが、このアルバムの1曲目「Street Rock'n Roller」は良いのである。
曲は雷の音と雨が降り注ぐSEからギターのジャー・ジャジャジャーと始まる。
歌詞はこんな出だし、「降り続く雨の中~俺は一人で Rock'n Roll~」ってな感じ。
確かこのバンド聴いてのはこの後のアルバム「Actor」とライブアルバムの「Live Act 2」までは記憶があるんだがその後どうも思い出せん。
「Japanese Heavy Metal」の3大グループの最後は「Loudness」。
しかし、inachans的にはもうひとグループ「VOWOW」が残っているのでまた次回。
2枚目のアルバムだったと思うのだけど「Street Rock 'n Roller」も聴きましたよ。
「Earthshaker」はどちらかというとPOPな感じで親しみやすい楽曲が多いのに比べ、「44Magnum」は正統派的なギターバリバリのカッコ良さがあります。
とはいってもライブの定番であるファーストアルバム「Danger」にある「Satisfaction」は結構POPではあるが、このアルバムの1曲目「Street Rock'n Roller」は良いのである。
曲は雷の音と雨が降り注ぐSEからギターのジャー・ジャジャジャーと始まる。
歌詞はこんな出だし、「降り続く雨の中~俺は一人で Rock'n Roll~」ってな感じ。
確かこのバンド聴いてのはこの後のアルバム「Actor」とライブアルバムの「Live Act 2」までは記憶があるんだがその後どうも思い出せん。
「Japanese Heavy Metal」の3大グループの最後は「Loudness」。
しかし、inachans的にはもうひとグループ「VOWOW」が残っているのでまた次回。
Earthshaker
いや~懐かしい感じですが、80年代のJapanese Heavy Metalの3大グループのひとつ「Earthshaker」の1986年作品「ライヴ・イン・武道館」を約20年ぶりに聴きましたよ。
無茶苦茶カッコイイ!のひとことにつきます。
リアルタイムだった学生時代を思い出しながらついつい口ずさむのは、Classic風にアレンジされたOpeningから1曲目の「MORE」。
歌詞はこんな感じ。。。。。
人を憎む弱さをみた、おどけ笑いのうしろに
忘れていたひとりのGameに、弧独の血がかよいだす
Knifeをにぎりしめた、18の日々が甦える
【~中略~】もっと!もっと!孤独よ踊れ、もっと 鮮やかに もっと!もっと!孤独よ踊れ、もっと 鮮やかに。
そして、「記憶の中」、「ざわめく時へと」と続いて流れ、最後のたたみ込みの「T-O-K-Y-O 」、「RADIO MAGIC」、「COME ON」の3曲はなんとも言えないです。
あぁ~「MARCY 」の声はやはりたまらんです。
無茶苦茶カッコイイ!のひとことにつきます。
リアルタイムだった学生時代を思い出しながらついつい口ずさむのは、Classic風にアレンジされたOpeningから1曲目の「MORE」。
歌詞はこんな感じ。。。。。
人を憎む弱さをみた、おどけ笑いのうしろに
忘れていたひとりのGameに、弧独の血がかよいだす
Knifeをにぎりしめた、18の日々が甦える
【~中略~】もっと!もっと!孤独よ踊れ、もっと 鮮やかに もっと!もっと!孤独よ踊れ、もっと 鮮やかに。
そして、「記憶の中」、「ざわめく時へと」と続いて流れ、最後のたたみ込みの「T-O-K-Y-O 」、「RADIO MAGIC」、「COME ON」の3曲はなんとも言えないです。
あぁ~「MARCY 」の声はやはりたまらんです。
2010年1月25日月曜日
Derby di Milano
Serie A 2009-2010 Milano Derby
なんだか無茶苦茶な試合になりました。
どっちがホームゲームなのか不可解極まりない。
先制点を上げたのは良かったのだが、ルシオの警告に異議を唱えたスナイデルが一発レッドカード「退場」はどうなのか?
そんなこんな試合の中、セコンドテンポに2点目をパンデフが決めるも、Milanの圧倒的なワンサイドゲーム。
そして、またしてもルシオが2枚目の警告(ハンド)で退場し、リゴーレを決めるべく出てきたロナウジーニョは、ブラジル代表の同朋であるジュリオ・セーザルにゴールを阻まれ試合終了。
何とか勝ち点を奪ったものの2名がサスペンションになる次節以降がやばいですね。
両チームともリーグ戦での高位置での対戦は久々だしメンバーもほぼベストな布陣なので、できれば最後までフルメンバーでの試合が観たかった。う~む、残念。
なんだか無茶苦茶な試合になりました。
どっちがホームゲームなのか不可解極まりない。
先制点を上げたのは良かったのだが、ルシオの警告に異議を唱えたスナイデルが一発レッドカード「退場」はどうなのか?
そんなこんな試合の中、セコンドテンポに2点目をパンデフが決めるも、Milanの圧倒的なワンサイドゲーム。
そして、またしてもルシオが2枚目の警告(ハンド)で退場し、リゴーレを決めるべく出てきたロナウジーニョは、ブラジル代表の同朋であるジュリオ・セーザルにゴールを阻まれ試合終了。
何とか勝ち点を奪ったものの2名がサスペンションになる次節以降がやばいですね。
両チームともリーグ戦での高位置での対戦は久々だしメンバーもほぼベストな布陣なので、できれば最後までフルメンバーでの試合が観たかった。う~む、残念。
2010年1月20日水曜日
Marinos Twon
ちょっと時間ができたので、Marinosのクラブハスがある「Marinos Twon」を覗いてみた。
横浜のMM地区にあるせいか風が強い気がするものの子供たちの練習なんかを観ていると「あぁ~サッカーの練習場」なのだなと。
ついでに、Official Shopがすぐそばにあるので、なんか面白いもの無いかと物色。
がっぁ!!!
なんじゃこりゃ今シーズンのユニが展示予約販売していまして、これがどぉ~もこうもない!
「カッコ悪い」の一言、どうもユニのサプライヤーがNIKEになってからデザインが悪すぎる。
フロントデザインはVictoryの「V」をあしらったイメージなのか、93年のミズノユニよりひどい。
おまけに、AWAY用ユニのデザインは、東京の神宮球場を本拠地に置く、ツバメチームのユニそのもの。
昨年の開港150周年記念の横ジマユニ(鹿島のユニと単純に色違い)といい、縦ジマなデザイン!の今シーズンAWAYユニといい。なんじゃこりゃ。
ユニすらカッコ悪いとなると前途多難な2010年の船出ですよ。ホント。
横浜のMM地区にあるせいか風が強い気がするものの子供たちの練習なんかを観ていると「あぁ~サッカーの練習場」なのだなと。
ついでに、Official Shopがすぐそばにあるので、なんか面白いもの無いかと物色。
がっぁ!!!
なんじゃこりゃ今シーズンのユニが展示予約販売していまして、これがどぉ~もこうもない!
「カッコ悪い」の一言、どうもユニのサプライヤーがNIKEになってからデザインが悪すぎる。
フロントデザインはVictoryの「V」をあしらったイメージなのか、93年のミズノユニよりひどい。
おまけに、AWAY用ユニのデザインは、東京の神宮球場を本拠地に置く、ツバメチームのユニそのもの。
昨年の開港150周年記念の横ジマユニ(鹿島のユニと単純に色違い)といい、縦ジマなデザイン!の今シーズンAWAYユニといい。なんじゃこりゃ。
ユニすらカッコ悪いとなると前途多難な2010年の船出ですよ。ホント。
2010年1月18日月曜日
Van Halen 1984
Van Halenの「1984」を改めた聴いた。
最初に聴いたのは確か中学生か高校生くらいたっだと思うのだが、その当時まだCDではなくLP(レコード)を友人にTAPEにダビングしてもらったもの。
Syntheを使用したOpeningの1984からJumpへそして「Panama」、「Hot For Teacher」と名曲ばかりで、
ヴォーカルのデイヴ・リー・ロスの声は最高なアルバム。
しかも、Album Jacketも「天使に煙草」とう組み合わせは洒落てます。
1984年といえば、ジョージ・オーウェル(原作1950年ごろ)の映画「1984」を思い出します。
昔々、VIDEO のレンタル(VHSだったと思う)で1回だけ観た記憶があるのですが、確か近未来のお話で人間を完璧に管理された社会に疑問をもつ若者の悲壮感漂う暗~い映画。
この映画、現在のパソコンがここまで普及するとは考えたいなかったようで、タイプライターが現役で活躍しています。
う~ん。懐かしい
最初に聴いたのは確か中学生か高校生くらいたっだと思うのだが、その当時まだCDではなくLP(レコード)を友人にTAPEにダビングしてもらったもの。
Syntheを使用したOpeningの1984からJumpへそして「Panama」、「Hot For Teacher」と名曲ばかりで、
ヴォーカルのデイヴ・リー・ロスの声は最高なアルバム。
しかも、Album Jacketも「天使に煙草」とう組み合わせは洒落てます。
1984年といえば、ジョージ・オーウェル(原作1950年ごろ)の映画「1984」を思い出します。
昔々、VIDEO のレンタル(VHSだったと思う)で1回だけ観た記憶があるのですが、確か近未来のお話で人間を完璧に管理された社会に疑問をもつ若者の悲壮感漂う暗~い映画。
この映画、現在のパソコンがここまで普及するとは考えたいなかったようで、タイプライターが現役で活躍しています。
う~ん。懐かしい
2010年1月16日土曜日
24 Season7 & 8
え~っと。
年末~年始にかけて暇を持て余していたので、「24 TWENTY FOUR Season7」を全て攻略することに。
CXが深夜にSeason7を現在放送中ではありましたが、中途半端に見てしまうとイライラするしCFが入るので、ここは一気見しちゃおうということで決行!
一気見の良いところはやっぱりCF(CM)が無い分、1話あたり44分くらいなので時間短縮になるのとストーリーが途切れない(忘れない)ことですね。
ちなみに明日2010年1月17日米国で、Season8の放送開始。
24 Official HPやYOUTUBEなどでSeason8予告を観ると、「不死身のジャック」は孫娘に会え、CTUの復活!があり、Season7では出番が少なかったクロエの姿も。。。やはり「トニー・アルメイダ」の行方が気がかり。
日本での放送はどうやら5月の予定だそうです。。。うぅ~ん遅い。
Season8は、Season7後のトニー・アルメイダの行方が気がかり。
年末~年始にかけて暇を持て余していたので、「24 TWENTY FOUR Season7」を全て攻略することに。
CXが深夜にSeason7を現在放送中ではありましたが、中途半端に見てしまうとイライラするしCFが入るので、ここは一気見しちゃおうということで決行!
一気見の良いところはやっぱりCF(CM)が無い分、1話あたり44分くらいなので時間短縮になるのとストーリーが途切れない(忘れない)ことですね。
ちなみに明日2010年1月17日米国で、Season8の放送開始。
24 Official HPやYOUTUBEなどでSeason8予告を観ると、「不死身のジャック」は孫娘に会え、CTUの復活!があり、Season7では出番が少なかったクロエの姿も。。。やはり「トニー・アルメイダ」の行方が気がかり。
日本での放送はどうやら5月の予定だそうです。。。うぅ~ん遅い。
Season8は、Season7後のトニー・アルメイダの行方が気がかり。
2010年1月15日金曜日
ビーフシチュー
2010年1月14日木曜日
インスタント沼
映画「インスタント沼」の横浜(超一部の)ロケ地めぐり。
TVドラマ「時効警察」を手掛けた監督の三木聡さんが横浜出身ということもありますが、劇中に出てくる麻生久美子演じる「沈丁花ハナメ」が住むアパートと風間杜夫演じるノブロウが開いている骨董屋「電球商会」の場所を勝手に確認。
まずは、ハナメが住み黒い物を集めた骨董屋のアパートは「メゾンナカテツ」。
また、温水洋一が演じるチョイ役のサラリーマンが携帯電話片手で「ハナメを見て驚く」シーンがその前の道で使われています。
ここは、脇がすぐ坂になっていて登る右手側が関東学院とうい場所です。
そこから逆方向に川を渡って右方向に行った二つ目の橋の近くに材木屋「ナカジマ」があります。ここが骨董屋「電球商会」になった場所。
実はこの場所、横浜の黄金町付近(元々住んでいた場所に近くもろ地元)で、そこから数十メートル行くと住んでいた場所になるんです。
こんな近くで映画の撮影していたなんて驚きと嬉しさがあります。
TVドラマ「時効警察」を手掛けた監督の三木聡さんが横浜出身ということもありますが、劇中に出てくる麻生久美子演じる「沈丁花ハナメ」が住むアパートと風間杜夫演じるノブロウが開いている骨董屋「電球商会」の場所を勝手に確認。
まずは、ハナメが住み黒い物を集めた骨董屋のアパートは「メゾンナカテツ」。
また、温水洋一が演じるチョイ役のサラリーマンが携帯電話片手で「ハナメを見て驚く」シーンがその前の道で使われています。
ここは、脇がすぐ坂になっていて登る右手側が関東学院とうい場所です。
そこから逆方向に川を渡って右方向に行った二つ目の橋の近くに材木屋「ナカジマ」があります。ここが骨董屋「電球商会」になった場所。
実はこの場所、横浜の黄金町付近(元々住んでいた場所に近くもろ地元)で、そこから数十メートル行くと住んでいた場所になるんです。
こんな近くで映画の撮影していたなんて驚きと嬉しさがあります。
2010年1月12日火曜日
最終兵器その後
最終兵器の「おじや(雑炊)」の後。
久々に会う友人を無理やり(奥様の了解を得てますが)誘ってアフターな一杯を頂くつもりで「選ばれし者が開けることができるアジト」へ。
友人の職業は「プロのカメラマン」。
「inachans」が持っていた「藤原新也」さん文庫本の挿絵や写真に対する感想はさすがに的確。
この写真には「死」が感じられる。。。。なんて台詞出てこないですよ。
この「死」と「生」は、「藤原新也」さんの作品には多く取り上げられていて、大好きなアーチスト「David Sylvian」のCDJacket、Booklet、Tourbookに沢山使用されています。
独特な宗教的な美意識、自分自身が「何たるか」を追い求めてた「David Sylvian」と「藤原新也」の世界は融合して溶け合っています。
しかし、考えさせられるのは、友人が持つものはプロのカメラマンが持つ写真を見る目、「inachans」が持つものは、「藤原新也」さんの世界観が現れた文章や写真・絵が持つ魔力を好きなだけ(この差は大きい)
そんな、話もありつつ、大人の音楽と美味しい料理も勢いも手伝って、最終兵器に手を出してしまいました。
今年も早々「最終兵器の魔力」に負けてやってしまった。
久々に会う友人を無理やり(奥様の了解を得てますが)誘ってアフターな一杯を頂くつもりで「選ばれし者が開けることができるアジト」へ。
友人の職業は「プロのカメラマン」。
「inachans」が持っていた「藤原新也」さん文庫本の挿絵や写真に対する感想はさすがに的確。
この写真には「死」が感じられる。。。。なんて台詞出てこないですよ。
この「死」と「生」は、「藤原新也」さんの作品には多く取り上げられていて、大好きなアーチスト「David Sylvian」のCDJacket、Booklet、Tourbookに沢山使用されています。
独特な宗教的な美意識、自分自身が「何たるか」を追い求めてた「David Sylvian」と「藤原新也」の世界は融合して溶け合っています。
しかし、考えさせられるのは、友人が持つものはプロのカメラマンが持つ写真を見る目、「inachans」が持つものは、「藤原新也」さんの世界観が現れた文章や写真・絵が持つ魔力を好きなだけ(この差は大きい)
そんな、話もありつつ、大人の音楽と美味しい料理も勢いも手伝って、最終兵器に手を出してしまいました。
今年も早々「最終兵器の魔力」に負けてやってしまった。
2010年1月11日月曜日
Serie A 折り返し。。。でもね
Serie A 09-10 Seasonもやっとの折り返し。
19節の「Inter-Siena」戦は「Inter」のダメダメなところと、やっぱり好きなところが混在する試合でした。
前節終了時で、13勝3分2敗の勝ち点42で首位「Inter」とその勝敗が真逆な3勝3分12敗と最下位「Siena」との対戦となったこの試合。
試合開始から、何処かオカシイ「Inter」とイケイケな「Siena」、早々先制点を取った「Siena」優勢の2-2でプリモテンポ終了、そしてセコンドテンポにはとうとう「Sienaに逆転されてしまう」大失態。
もう、途中経過の「2-3」のスコア見るとどっちが首位なのよって疑いの目に(どっちがホーム?)。
まっ、しかしだよ終了間際の「超」パワープレーで一気に再逆転で一安心させる「演出?」はたまた「Entertainer」ぶりを発揮しましたね。
しかし、「Siena」のユニってトリノのクラブに似ていて好きになれない。結構良いサッカーしているのだけどね。
2010年1月10日日曜日
ひとり鳥キムチ鍋のあとは
2010年1月6日水曜日
アジア杯予選イエメン戦の中継がない
AFCアジアカップ2011の予選であるイエメン代表vs日本代表の試合が昨年から懸念されていた通り、TV中継がありません。
生中継は無理だとしても、せめても願いである録画中継もない。
World Cup Yearの2010年、日本代表にとって初戦でもある試合が観れないなんて可笑しいすぎる。
某テロ組織の影響もあるし、TV視聴率や不況の問題もあるのでしょうが、アジアのサッカー発展のためにも「AFC(アジアサッカー連盟)」は何をやっているんだ!
ネット使って、Web上で固定カメラでも良いから中継とかして欲しいと思って、AFCのWeb探していたら「AFC Live」なるものがあったので、良く見てみると「タイvsヨルダン」、「レバノンvsベトナム」、「インドネシアvsオマーン」戦が中継されるらしい。ってオイ!ダメじゃない。
AFCにどれだけ貢献してるのかってこと考えてないよね。所詮、AFC本部はマレーシアだからね。
AFCにどれだけ貢献してるのかってこと考えてないよね。所詮、AFC本部はマレーシアだからね。
JFA(日本サッカー協会)やスポーツ紙系、検索サイトの速報頼るしかなさそうです。
2010年1月4日月曜日
2010年1月3日日曜日
SAMSARA
ちょっと前(2~3年)の作品ですが、中島美嘉の写真童話集&DVDをやっと観れました。
まず一言でいえば、中島美嘉の世界感たっぷりの作品。
物語は「3人のセイレーン(Sirens)」、「マリオネット(Marionette)」、「森の魔女(Sorciere)」の三つ。
三つの物語は「SAMSARA(輪廻、生まれ変わり、再生という意味らしいです)」というテーマで構成されています。
中島美嘉は、それぞれ役を衣装やメイク等で演じていますが、本人には台詞はなく「語りべ」形式で映像が進みます。
また、語りべも本人ではありません。
写真集本体のQualityが高く美しく綺麗。
題材になっている人魚、悪女、天使、歌姫、人形、小鳥、魔女など役毎の衣装や小道具(知恵の実、鳥籠)、そして童話ならではのダークな世界感は見事。
「火の鳥」、「LEGEND」のPVからも垣間見れる中島美嘉の一環とした世界感を見事に表してますね。
まず一言でいえば、中島美嘉の世界感たっぷりの作品。
物語は「3人のセイレーン(Sirens)」、「マリオネット(Marionette)」、「森の魔女(Sorciere)」の三つ。
三つの物語は「SAMSARA(輪廻、生まれ変わり、再生という意味らしいです)」というテーマで構成されています。
中島美嘉は、それぞれ役を衣装やメイク等で演じていますが、本人には台詞はなく「語りべ」形式で映像が進みます。
また、語りべも本人ではありません。
写真集本体のQualityが高く美しく綺麗。
題材になっている人魚、悪女、天使、歌姫、人形、小鳥、魔女など役毎の衣装や小道具(知恵の実、鳥籠)、そして童話ならではのダークな世界感は見事。
「火の鳥」、「LEGEND」のPVからも垣間見れる中島美嘉の一環とした世界感を見事に表してますね。
2010年1月1日金曜日
A HAPPY NEWYEAR
2009年12月31日木曜日
2009年から2010年へ
2009年12月29日火曜日
The Innocence Mission
キューピーハーフ(1/2)CF使用曲が気になる。
モノクロ基調のCFの内容を簡単に書くと、福山雅治が列車の貨物に乗って(旅をしているらしい)サンドイッチを食べるだけです。
しかし、そのバックに流れる歌声(北欧っぽい優しく切ない女性Vocal)がどう~しても気になって仕方がない。
気になったので早速、Webで調べてみた。
「The Innocence Mission」というグループの曲で「All The Weather」って曲と出てました。
オリジナル曲らしくシングルやアルバム等での発売はしていないとか。。。
色々と調べていると北欧系かと思っていたら米国のアーチストだったんです。とりあえずOfficial Websiteで試聴してみましたが、間違いなくinachans的にストライクですね。
「Karen Peris(カレン・ペリス)」のVocalをこの冬のマイブームにでもしようかと思うくらいです。
モノクロ基調のCFの内容を簡単に書くと、福山雅治が列車の貨物に乗って(旅をしているらしい)サンドイッチを食べるだけです。
しかし、そのバックに流れる歌声(北欧っぽい優しく切ない女性Vocal)がどう~しても気になって仕方がない。
気になったので早速、Webで調べてみた。
「The Innocence Mission」というグループの曲で「All The Weather」って曲と出てました。
オリジナル曲らしくシングルやアルバム等での発売はしていないとか。。。
色々と調べていると北欧系かと思っていたら米国のアーチストだったんです。とりあえずOfficial Websiteで試聴してみましたが、間違いなくinachans的にストライクですね。
「Karen Peris(カレン・ペリス)」のVocalをこの冬のマイブームにでもしようかと思うくらいです。
2009年12月27日日曜日
ツァラトゥストラはかく語りき
2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)が何故か無茶苦茶観たくなった。
真っ暗な画面に3分程の曲が流れて「ツァラトゥストラはかく語りき」がバックで流れる中、月から地球そして太陽が並ぶシーンでタイトルが現れ「人類の夜明け」の場面へと続く。
「人類の夜明け」では台詞は一切ないし、説明もない。
人類の進化を促すモノリスが出現するのですから当然台詞(言語)はないのですが、映画が始まって約25分まで台詞がなくとも問題ない。
そこには、1968年の映像とは思えない特殊効果の映像と音、それにSF映画としては当時珍しかったClassic音楽があるから。
リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」やヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」は、数回流れるのですが、映像とマッチングは見事。
特にこの2曲を聴くと映画の映像が浮かんできますしね。
来年は2010年、この2001年宇宙の旅の続編映画タイトルは「2010年」どんな年になるのだろうか。
真っ暗な画面に3分程の曲が流れて「ツァラトゥストラはかく語りき」がバックで流れる中、月から地球そして太陽が並ぶシーンでタイトルが現れ「人類の夜明け」の場面へと続く。
「人類の夜明け」では台詞は一切ないし、説明もない。
人類の進化を促すモノリスが出現するのですから当然台詞(言語)はないのですが、映画が始まって約25分まで台詞がなくとも問題ない。
そこには、1968年の映像とは思えない特殊効果の映像と音、それにSF映画としては当時珍しかったClassic音楽があるから。
リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」やヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」は、数回流れるのですが、映像とマッチングは見事。
特にこの2曲を聴くと映画の映像が浮かんできますしね。
来年は2010年、この2001年宇宙の旅の続編映画タイトルは「2010年」どんな年になるのだろうか。
2009年12月25日金曜日
Forbidden Colours
やっぱりこれしかない。
映画、戦場のメリークリスマス「Merry Christmas, Mr.Lawrence」のLast Creditに使用される予定だった曲「Forbidden Colours(禁じられた色彩)」。
教授のオケに「David Sylvian」のVocalが映える1983年の名曲。
当時、サントラアルバムの最後に入っていた曲で、Singleとしても発売されました。
実は、シンプルなPianoとVocalメインの「versionⅡまたはversion」として発表されたものがあります。
1987年「David Sylvian」のソロアルバム「Secrets of the Beehive」の初期Bonus Trackとして入っていまして、こちらが好きです。
教授とデビシルのコラボ曲であるこの曲は2作目ではありますが、この後も「David Sylvian」のVocalで教授の曲が再生したものや新たに制作されたものがあります。
Blogをはじめてからこの曲をいつかは書こうと思っていましたのでやっと実現できました。
映画、戦場のメリークリスマス「Merry Christmas, Mr.Lawrence」のLast Creditに使用される予定だった曲「Forbidden Colours(禁じられた色彩)」。
教授のオケに「David Sylvian」のVocalが映える1983年の名曲。
当時、サントラアルバムの最後に入っていた曲で、Singleとしても発売されました。
実は、シンプルなPianoとVocalメインの「versionⅡまたはversion」として発表されたものがあります。
1987年「David Sylvian」のソロアルバム「Secrets of the Beehive」の初期Bonus Trackとして入っていまして、こちらが好きです。
教授とデビシルのコラボ曲であるこの曲は2作目ではありますが、この後も「David Sylvian」のVocalで教授の曲が再生したものや新たに制作されたものがあります。
Blogをはじめてからこの曲をいつかは書こうと思っていましたのでやっと実現できました。
2009年12月21日月曜日
Buon Natale !
2009年12月20日日曜日
京都はPianoの音がGood?
京都市役所の近くに泊っていたので「鴨川」まで数分の距離、丁度「三条駅」が写真の右隅奥に写ってます。
穏やかで温かい午前中でしたので、川縁を歩きながら教授の「out of noise」を聴いてました。
川の音とがヘッドフォンから少し入りながらminimalな「hibari」と教授っぽい「to stanford」。
その後、しばらくトボトボ歩きながら烏丸御池方面へ向かいました。
メイン通りの大きな建物(スタバが入ってました)の裏側にあったのですが、ここは聖徳太子とゆかりがあり、いけばな発祥の地らしいのですが、看板に書いてあった細かい部分は忘れました。
柳と松が見事だったのでしばらくここで缶コーヒーをすすりながらひと時を過ごしました。
曲はなんかCM曲で、Singleで発表された「koko」。
何故かGoodな感じでした。
2009年12月19日土曜日
UEFA Champions League Draw
UEFA Champions League 2009-2010 First Round Drawが決定しました。
注目はなんと言おうが、Inter (ITA)-Chelsea (ING)とMilan (ITA)-Manchester Utd (ING)ですかね。
他の組み合わせも面白い。
Stoccarda (GER)-Barcellona (SPA)
Olympiakos (GRE)-Bordeaux (FRA)
Bayern Munich (GER)-Fiorentina (ITA)
CSKA (RUS)-Siviglia (SPA)
Lione (FRA)-Real Madrid (FRA)
Porto (POR)-Arsenal (ING)
この中で勝ち上がって頂きたい(願望)は、Englandでは、Arsenal、SpainではReal Madridにお願いしたい。でも、何処が勝ち上がっても不思議はないのがサッカーの面白いところ。
注目はなんと言おうが、Inter (ITA)-Chelsea (ING)とMilan (ITA)-Manchester Utd (ING)ですかね。
他の組み合わせも面白い。
Stoccarda (GER)-Barcellona (SPA)
Olympiakos (GRE)-Bordeaux (FRA)
Bayern Munich (GER)-Fiorentina (ITA)
CSKA (RUS)-Siviglia (SPA)
Lione (FRA)-Real Madrid (FRA)
Porto (POR)-Arsenal (ING)
この中で勝ち上がって頂きたい(願望)は、Englandでは、Arsenal、SpainではReal Madridにお願いしたい。でも、何処が勝ち上がっても不思議はないのがサッカーの面白いところ。
2009年12月15日火曜日
Exitentialism 出口主義
THE BEATNIKSのExitentialism 出口主義
1981年にYellow Magic Orchestraの高橋幸宏とムーンライダーズ鈴木慶一の二人が作ったUINTの
ファーストアルバム。まさに時代はNewWave。
そんなこんなですが、30年近く前のアルバムではありますが今聴いてもとても素晴らしいです。
1981年にYellow Magic Orchestraの高橋幸宏とムーンライダーズ鈴木慶一の二人が作ったUINTの
ファーストアルバム。まさに時代はNewWave。
幸宏としては、ソロアルバム3枚目の「NEUROMANTIC(ロマン神経症)」の頃にあたる作品。
そのせいか全編英語歌詞(一部仏語とぼそぼそ声の「出口なし、袋小路なんです」のみ)で音的には、Yellow Magic Orchestraの「BGM」
「Technodelic」に似ていて、音は少し重くダークで、サンプリングを使いまくりな感じでカッコイイ。
そのせいか全編英語歌詞(一部仏語とぼそぼそ声の「出口なし、袋小路なんです」のみ)で音的には、Yellow Magic Orchestraの「BGM」
「Technodelic」に似ていて、音は少し重くダークで、サンプリングを使いまくりな感じでカッコイイ。
2ndアルバム「Exitentialist A Go Go(ビートで行こう)は、それから6年後の1987年、さらに
3rdアルバム「The Show vol.4 Yohji Yamamoto Collection Music」は1996年で、4thアルバム「
M.R.I.」は2001年に発表されている以外に息の長いUNIT。
3rdアルバム「The Show vol.4 Yohji Yamamoto Collection Music」は1996年で、4thアルバム「
M.R.I.」は2001年に発表されている以外に息の長いUNIT。
そんなこんなですが、30年近く前のアルバムではありますが今聴いてもとても素晴らしいです。
1983年に幸宏のソロアルバム「薔薇色の明日」のツアーから渋谷公会堂で行われた「Ark Diamant(ダイヤモンドの箱舟)」を。
2009年12月12日土曜日
ジンライムの続き
天使にはジンライムが良く似合う?
すこし古い日本映画を観ました。
深田恭子演じる「天使」が小さな街に現れて、様々な悩みを抱え生活を送る人達と触れ合いながら、優しさあふれる、ほのぼのとした映画です。
永瀬正敏や永作博美、泉谷しげるさん、鰐淵晴子さん、佐藤めぐみ、小林明実、小出早織など大御所から個性派が揃って出演されてます。
キーとなる飲み物が「ジンライム」です。
「ジンライム」といたずら好き、一言も台詞がない設定という天使が面白かったですね。
全て同じ様に出てくる「ジンライム」で使用されているジンは恐らく「ボンベイ・サファイア」と思われます。
グラスは「オールド・ファッション」をしようしていて、カットライムが添えられてます。
映画のラストに雪がふってきて、それぞれ幸せの転機を迎えるのですが、お酒が飲めない女性が飲み干す「ジンライム」が無茶苦茶旨そうです。
今夜は、「ジンライム」を一杯飲みたい気分です。
2009年12月11日金曜日
アキレスと亀
「アキレスと亀」をやっと観ました。
2500年間も誰も解けないゼノンのパラドックス「アキレスと亀」という難問をタイトルに使うあたり、数学好きな「北野武」さんらしいですね。
主人公「真知寿(まちす)」は絵を描くことが大好きな少年。
少年期の恵まれた環境から両親を失い孤独の身に、それから成長した青年期で理解者(その後結婚する相手)幸子に出会う、そして晩年は妻幸子と「絵」を描きながら夢を追う姿が描かれています。
また、北野武映画にはある「生と死」が絶妙なタイミングで出てます。少年時代は父親や優しく接してくれた義理の母(後妻)、後妻の弟の近くに住む「絵」ばかり書いている変人「又三(またぞう)」、青年期には芸術を共に学んでいた友人、そして晩年には娘「マリ」を亡くしてしまう。
音楽は、「梶浦由記」さんで、温かみのある女性らしいサウンドトラックとなっていました。長年タッグを組んでいる「久石譲」とは違う感じですね。
また、この映画には「北野武」本人による絵が沢山出てきます。
動く絵である映画に静止画である絵があることによって絵にリズムやアクセントが巧く表現されてますね。
笑えるのは、晩年の妻幸子と真知寿が絵を描くのに様々な場所や方法を取っているところとラストの「コカコーラ缶20万」には、最高に笑えました。
2009年12月8日火曜日
AFC Champions League 2010組み合わせ
AFC Champions League 2010(ACL)の組み合わせが決まりましたね。
ACL1次リーグは来年2月23、24日に開幕する予定で4月までホームアンドアウェー方式。
1次リーグB組、G組に入るもう1チームはプレーオフ。
なお、2009大会で問題になった同協会チーム(Jリーグ)対戦「準々決勝での名古屋-川崎Fの対戦」は次回MAプロテクションを実施することで起こらないと発表されました。
これで、準々決勝まではJリーグ同士は対戦しないことになりましたので、是非4チームとも頑張って頂きたいです。
【1次リーグの組分け】
A組:アルアハリ(サウジアラビア)アルガラファ(カタール)アルジャジーラ(UAE)エステグラル(イラン)
B組:ゾバハン(イラン)アルイティハド(サウジアラビア)ブニョドコル(ウズベキスタン)
C組:アルアイン(UAE)セパハン(イラン)アルシャバブ(サウジアラビア)パフタコル(ウズベキスタン)
D組:アルサド(カタール)アルアハリ(UAE)メス(イラン)アルヒラル(サウジアラビア)
E組:城南(韓国)メルボルン(オーストラリア)北京国安(中国)川崎F(Jリーグ2位)
F組:鹿島(Jリーグ優勝)全北(韓国)ペルシプラ(インドネシア)長春(中国)
G組:河南(中国)G大阪(Jリーグ3位)水原(韓国)
H組:アデレード(オーストラリア)山東(中国)天皇杯優勝チーム(日本)、浦項(韓国)
ACL1次リーグは来年2月23、24日に開幕する予定で4月までホームアンドアウェー方式。
1次リーグB組、G組に入るもう1チームはプレーオフ。
なお、2009大会で問題になった同協会チーム(Jリーグ)対戦「準々決勝での名古屋-川崎Fの対戦」は次回MAプロテクションを実施することで起こらないと発表されました。
これで、準々決勝まではJリーグ同士は対戦しないことになりましたので、是非4チームとも頑張って頂きたいです。
【1次リーグの組分け】
A組:アルアハリ(サウジアラビア)アルガラファ(カタール)アルジャジーラ(UAE)エステグラル(イラン)
B組:ゾバハン(イラン)アルイティハド(サウジアラビア)ブニョドコル(ウズベキスタン)
C組:アルアイン(UAE)セパハン(イラン)アルシャバブ(サウジアラビア)パフタコル(ウズベキスタン)
D組:アルサド(カタール)アルアハリ(UAE)メス(イラン)アルヒラル(サウジアラビア)
E組:城南(韓国)メルボルン(オーストラリア)北京国安(中国)川崎F(Jリーグ2位)
F組:鹿島(Jリーグ優勝)全北(韓国)ペルシプラ(インドネシア)長春(中国)
G組:河南(中国)G大阪(Jリーグ3位)水原(韓国)
H組:アデレード(オーストラリア)山東(中国)天皇杯優勝チーム(日本)、浦項(韓国)
2009年12月7日月曜日
Eagles Live
The Eaglesの「Live」今日、掘り出し物で見つけました。
1980年アルバム「The Long Run」リリース時に行われたLiveを収めた(一部の曲を除く)アルバムで、以前手元にあったものいつの間にか行方不明になっていたCDなのです。
懐かしいいですね。
「Hotel California」から始まり、「Take It Easy」までの全15曲。
様々な絵が浮かんでくる「カリフォルニア」サウンドは、気持ちが良いもの。
復活してからの曲も良いですが、この当時の楽曲がやっぱり「The Eagles」って感じで好きです。
日本公演のLiveには、一度しか行っていませんが「ドン・ヘンリー」と「グレン・フライ」の声は想像を絶するくらい美しくかっこよかったのを覚えています。
2009年12月6日日曜日
2012
映画「2012」は、思ったよりも面白かったですよ。
監督のローランド・エメリッヒは、「ID4(インデペンデンス・デイ)」「デイ・アフター・トゥモロー」を手掛けているだけあって、街並みが崩壊や津波などの自然災害シーンは圧巻。
太陽の異状によって引き起こされる地球の地殻変動と地軸の変化は、起こりうる災害(人間から見てなので自然としては当たり前か)。
発端を見つけ問題に取り組んだ人は乗れない、40万人の人と動物達を乗せるために作られた「箱舟」。
そして、1000万ユーロという「箱舟」のチケット価格は、どうなのだろうか。
人間がもつ特有の差別(富める者、貧しいもの、先進国や後進国の差)で、「箱舟」に乗れるもの乗れないものを分けて行く運命の様は、見ていて嫌になる。
最後は家族愛と人類愛?でまとめて映画は終わるのですが、いつも思うのは、この後の復興する「絵」がどうもう想像できない。
同じ過ちを繰り返す人間に警告を残す意味でも、人類破滅するくらいが良い気がしますけどね。
余談ですが、崩壊シーンと言えば、マニアックですけど「DAICON FILM(DAICON Ⅳ)」の様な崩壊。
ドラマ電車男のopeningでも使用された「エレクトリック・ライト・オーケストラの「Twilight」流したら全く違うイメージになりますね。
監督のローランド・エメリッヒは、「ID4(インデペンデンス・デイ)」「デイ・アフター・トゥモロー」を手掛けているだけあって、街並みが崩壊や津波などの自然災害シーンは圧巻。
太陽の異状によって引き起こされる地球の地殻変動と地軸の変化は、起こりうる災害(人間から見てなので自然としては当たり前か)。
発端を見つけ問題に取り組んだ人は乗れない、40万人の人と動物達を乗せるために作られた「箱舟」。
そして、1000万ユーロという「箱舟」のチケット価格は、どうなのだろうか。
人間がもつ特有の差別(富める者、貧しいもの、先進国や後進国の差)で、「箱舟」に乗れるもの乗れないものを分けて行く運命の様は、見ていて嫌になる。
最後は家族愛と人類愛?でまとめて映画は終わるのですが、いつも思うのは、この後の復興する「絵」がどうもう想像できない。
同じ過ちを繰り返す人間に警告を残す意味でも、人類破滅するくらいが良い気がしますけどね。
余談ですが、崩壊シーンと言えば、マニアックですけど「DAICON FILM(DAICON Ⅳ)」の様な崩壊。
ドラマ電車男のopeningでも使用された「エレクトリック・ライト・オーケストラの「Twilight」流したら全く違うイメージになりますね。
2009年12月5日土曜日
J League 2009 Final
J League Division 1 & 2 がそれぞれ最終節を迎え、優勝、昇格・降格等タイトルが決まりましたね。
特に今日は、今回前人未到の3連覇を狙うアントラーズと初優勝を狙うフロンターレ、そしてJ1への昇格の残り1席を掛けたベルマーレとヴァンフォーレの戦いがあり、それぞれ明暗が別れた面白い試合でした。
J League発足(17年)してから、連覇しているチーム(そもそも優勝しているチーム自体少ない)は、ヴェルディ、アントラーズ、マリノスのみで、年間優勝は、ジュビロ、ガンバ、レッズと合わせても6チームしかないんですね。
チャンピオンシップ(1st・2ndステージ制)があった時代には、サンフレッチェ、エスパルスの2チームがステージ優勝があるもののチャンピオンシップで敗退しています。
先ほど試合が終わりましたが、アントラーズが3連覇を達成しました。おめでとうございます。しかし、一時は5連敗(トータル8敗)したチームが優勝とは。
J2から最終的にJ1への昇格を決めたのは、優勝のヴェガルタ、2位セレッソ、3位ベルマーレ(10年間J2で頑張っていた)の3チーム、逆にJ2に降格するのはレイソル、トリニータ、ジェフユナイテッドの3チーム。
しかし、ジェフは1993年JLeague創設時チームでしたから、これで創設以来降格(フリューゲルスは消滅)していなのは、アントラーズ、マリノス、エスパルス、グランパス、ガンバの5チーム(半分)となってしまい残念な気がします。
これもサッカーの発展・活性化になるのなら仕方がない事ですし、昇格・降格があるからこそ1試合にかかる重みが増すとういものです。
昇格も降格もない、他のプロリーグではそもそもチーム数が少ないし、新チームを取り入れる気がない、発展させるより現状維持で精一杯なリーグは少しつまらないです。
少し愚痴りましたが、優勝チーム、昇格チームはおめでとう!
優勝を逃したチーム、降格したチームには来季の活躍に期待します。
FIFA World Cup 2010 South African Final Draw
「FIFA World Cup 2010 South African Final Draw」を某国営放送の生中継見てました。
さて、他のGroupで注目は、GroupLeague勝ち上がった際の決勝トーナメント1回戦で当たる可能性のあるGroupFですね。
気になる日本は「Group E」に入り、オランダ、デンマーク、カメルーンとの対戦に決まりましたね。
日程は、初戦6月14日カメルーン、2戦目6月19日オランダ、3戦目6月24日デンマークという順番。
ちなみに、ランキングは、オランダ3位、カメルーン11位、デンマーク26位、日本は43位でまさしくGroupの中では一番下の位置ですが、ランキングよりも欧州系とアフリカ系と出来るのが楽しみです。
さて、他のGroupで注目は、GroupLeague勝ち上がった際の決勝トーナメント1回戦で当たる可能性のあるGroupFですね。
ちなみにGroupFは、イタリア、パラグアイ、ニュージーランド、スロバキアですから、想定ではイタリアとの対戦かな?
でもイタリアですから2位で抜ける可能性もあるので、そうするとパラグアイまたはスロバキアと当たる可能性(残念ながらニュージーランドはこの中では突破は難しい)が高そうです。
しかし、GroupGのブラジルは死のgroupですね。GroupHのスペインは楽そう。
2009年12月4日金曜日
Jansen Barbieri Karn
「Jansen Barbieri Karn(JBK)」。
残念ながらこの素晴らしい組み合わせはもう実現しないのだろうか。
Japan再結成「RAIN TREE CROW (名義)」一時復活~すぐ解散後に組まれた「Steve Jansen」、「Richard Barbieri」、「Mick Karn」からなるJBKですが、その音楽は個々の独自のカラー(音楽性)を持ちながらひとつのジャンルの様な音楽。
アルバムとしては、「BEGINNING TO MELT」、「SEED」、「_ism」、ライブアルバム「PLAYING IN A ROOM WITH PEOPLE」の4枚だけ。
「_ism」は、LUNA SEAのSUGIZOがファン心理バリバリでアルバムを作る環境を与えた出来上がったものだし「No-Man」と組んでライブを行うなど以外に精力的に活動していたバンド?だけに再結成してもらいたいです。
今回、少し前に手に入れていた「1996年オランダ・アムステルダム」でのライブ音源を聴きながらMickのBass、SteveのDrum、Richardのkeyboardに酔いしれています。
2009年12月3日木曜日
Don't Let The Sun Go Down On Me
え~っと。以前取り上げた、「George Michael」の曲を再び。
映像は確か、「Live AID」か何かの時のものだったと記憶しています。
「George Michael & Elton John」とのDuetの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」です。
和名タイトルは、「僕の瞳に小さな太陽」で、お互いの様々なアルバムに集録いされています。
もう、はじめて聴いた時は鳥肌ものでした。
「George Michael」のソロパートで始まり、「Elton John」を呼び込んでからの後半、このUKの愛すべき「・・(カタカナ2文字)」のお二人の歌声は素晴らしいの一言しか言えません。
もし、この曲が聴けるのなら、日本公演の際の外タレコンサートの定番料金である1万円でも安いと思うのです。実現しないだろうか。
映像は確か、「Live AID」か何かの時のものだったと記憶しています。
「George Michael & Elton John」とのDuetの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」です。
和名タイトルは、「僕の瞳に小さな太陽」で、お互いの様々なアルバムに集録いされています。
もう、はじめて聴いた時は鳥肌ものでした。
「George Michael」のソロパートで始まり、「Elton John」を呼び込んでからの後半、このUKの愛すべき「・・(カタカナ2文字)」のお二人の歌声は素晴らしいの一言しか言えません。
もし、この曲が聴けるのなら、日本公演の際の外タレコンサートの定番料金である1万円でも安いと思うのです。実現しないだろうか。
2009年11月30日月曜日
冬の足音
2009年11月29日日曜日
YENってやっぱり凄い!
昨日、仕事仲間から、このアポジー&ペリジー「真空キッス」が良いのよ。って聴かせてもらった曲があります。
アルバムとしては、アルファ編「テクノ歌謡 真空キッス」というもの。
いやはや、聴いて思い出しました。
その昔、YENレーベル・ツインベストなるCDを持っていまして、その中にも入っていた曲でした。
正直な感想は、こんな曲だったかぁ~!と。
それから、「YEN卒業記念アルバム」のことも思いだし、部屋から出てきたのは当時購入したカセットテープ版、時代を感じさせます。
しかし、このアルファレコード&YENレーベルに在籍していたアーチストって凄い面子だなと思いますね。
YMOをはじめ、ソロ名義の細野晴臣氏、高橋幸宏氏、大村憲司、立花ハジメ、戸川純、サンディー&サンセッツ、シーナ&ロケッツ、TESTPATTEERN、ゲルニカ、SET、越美晴、アポジー&ペリジー等懐かしい人やUNITなど様々。
YENレーベル解散後、それぞれの道に進んで行く80年代の金字塔のようなYENに在籍していたアーチスト達ってやっぱり凄い。
アルバムとしては、アルファ編「テクノ歌謡 真空キッス」というもの。
いやはや、聴いて思い出しました。
その昔、YENレーベル・ツインベストなるCDを持っていまして、その中にも入っていた曲でした。
正直な感想は、こんな曲だったかぁ~!と。
それから、「YEN卒業記念アルバム」のことも思いだし、部屋から出てきたのは当時購入したカセットテープ版、時代を感じさせます。
しかし、このアルファレコード&YENレーベルに在籍していたアーチストって凄い面子だなと思いますね。
YMOをはじめ、ソロ名義の細野晴臣氏、高橋幸宏氏、大村憲司、立花ハジメ、戸川純、サンディー&サンセッツ、シーナ&ロケッツ、TESTPATTEERN、ゲルニカ、SET、越美晴、アポジー&ペリジー等懐かしい人やUNITなど様々。
YENレーベル解散後、それぞれの道に進んで行く80年代の金字塔のようなYENに在籍していたアーチスト達ってやっぱり凄い。
2009年11月28日土曜日
MUSIC, NO LIFE. NO MUSIC, NO WHISKY
今日、朝の東西線の車内広告ではじめてみました。
SUNTORYとTOWER Recordのコラボ広告「MUSIC, NO LIFE. NO MUSIC, NO WHISKY」
モルト好きな「inachans」としては、楽しいさ倍増です。
SUNTORYが出しているモルトブランドとアーティストの組み合わせが絶妙ですね。
左から、The Ska Flames 大川毅&Oi-SKALLMATES ワタル・バスター:「ラフロイグ」、坂本龍一:「ザ・マッカラン」、山崎まさよし:「山崎」、Port of Notes×「白州」、斉藤和義:「ボウモア」、EGO-WRAPPIN':「グレンフィディック」。
それぞれのアーチストの楽曲と合わせて楽しみたいお酒達。
ただ残念なのは、全てオンザ・ロック(ハーフ・ロック)か水割りっぽいところ。
朝から呑みたくなりました。
2009年11月24日火曜日
VITAMIN-Q featuring ANZA
VITAMIN-Q featuring ANZAのアルバム「VITAMIN-Q」をやっと見つけました!
いやぁ~かっこいいのなんの。
加藤和彦ギター、小原礼ベース、土屋昌巳ギター、屋敷豪太ドラムと凄すぎるおじさま達とANZAヴォーカルというメンバー構成。
英語の歌詞と日本語の歌詞をそれぞれ各担当がヴォーカルしながらの構成はサディスティック・ミカ・バンド風。
曲が書けないと言っていた「トノバン」ウソでしょう?!ってくらい無茶苦茶「UK Rock」してますよ。
おじさんたち!に見習いなよ!へなちょこな最近のJ-POP連中とは訳が違う。
ってことでアルバム「VITAMIN-Q」から1曲「THE QUEEN OF COOL」を。間違いない!
いやぁ~かっこいいのなんの。
加藤和彦ギター、小原礼ベース、土屋昌巳ギター、屋敷豪太ドラムと凄すぎるおじさま達とANZAヴォーカルというメンバー構成。
英語の歌詞と日本語の歌詞をそれぞれ各担当がヴォーカルしながらの構成はサディスティック・ミカ・バンド風。
曲が書けないと言っていた「トノバン」ウソでしょう?!ってくらい無茶苦茶「UK Rock」してますよ。
おじさんたち!に見習いなよ!へなちょこな最近のJ-POP連中とは訳が違う。
ってことでアルバム「VITAMIN-Q」から1曲「THE QUEEN OF COOL」を。間違いない!
2009年11月22日日曜日
Somebody to Love
え~っと「Queen」の破格のbestが出てまして、その中の1曲を今回ご紹介します。
その曲とは「Somebody to Love」。
実は、原曲よりUKの愛すべき歌声の持ち主である「George Michael」が
フレディ・マーキュリーの追悼コンサートで歌ったバージョンが大好なんです。
このコンサートの中では、どの出演者より「Queen」してました。
それはやっぱり、「George Michael」の声に尽きる。
歌声はまるでフレディが復活したかのようだし、演奏の「Queen」メンバーは
生き生きしてるし、も~最高です。
次の紹介は、エルトン・ジョンとの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」ですかね。
その曲とは「Somebody to Love」。
実は、原曲よりUKの愛すべき歌声の持ち主である「George Michael」が
フレディ・マーキュリーの追悼コンサートで歌ったバージョンが大好なんです。
このコンサートの中では、どの出演者より「Queen」してました。
それはやっぱり、「George Michael」の声に尽きる。
歌声はまるでフレディが復活したかのようだし、演奏の「Queen」メンバーは
生き生きしてるし、も~最高です。
次の紹介は、エルトン・ジョンとの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」ですかね。
2009年11月21日土曜日
映画三昧
「音楽とサッカーとお酒が無いと生きて行けない。」と言うタイトルですが、それと並んで好きなのは映画。
そう決してドラマでなく映画が好きなんですね。
ドラマは数週間(数回)に渡って約45分ほどの話で完結するものと思ってます。
確かに面白いものがあるのですが、映画は約2時間程度で起承転結、物語の発端~発展~盛り上げ~完結に至ります。
そして、映画には「音楽」がつきもの。
ドラマもそうですが、映画での音楽は、台詞の殆ど無いシーンや音楽と映像そのもので構成されるシーンなど効果的な手法があったり、エンドクレジットで流れる音楽は観終わった人に余韻を残してくれます。
そんな音楽繋がりではありますが、しばらく映画を見ていなかったので、暇な時間を見つけては「お家映画」を楽しんでおります。
作品としては古いのですが、洋画では「レッド・クリフパート2」、「天使と悪魔」、邦画では「MU(ムー)」、「GOEMON」、「少年メリケンサック」、「レイン・フォール」、「ひぐらしのなく頃に」、「ひぐらしのなく頃に 誓」、「感染列島」、「釣りキチ三平」、「罪とか罰とか」、「愛のむきだし」、「K-20 怪人二十面相・伝」、「鈍獣」、「新劇場版ヱバンゲリヲン:序」ってな感じ。
ちょっと感想というか一言で表すならば、
ます、洋画の「天使と悪魔」はバチカンが舞台、さも欧州的で宗教的に楽しめる世界。
「レッド・クリフ」は三国志の世界を忠実に再現しつつ古さを感じさせないジョン・ウーの演出、そしてエンドクレジットで流れるAlanの中国語の歌声に脱帽。
邦画の「GOEMON」は監督の「紀里谷和明」Worldそのも。前作「キャシャーン」より脚本が面白い。
「少年メリケンサック」は、中年パンクバンドのプチサクセスロードムービーで笑えた。
笑えたのは「鈍獣」で、「宮藤官九郎」World全開!出演されている「浅野忠信」ってやっぱり色んな意味で凄すぎて、映像音楽的な感じ。
「K-20 怪人二十面相・伝」は、レッド・クリフにも出演していた「金城武」に「仲村トオル」が第二次世界大戦が無かった昭和という違う次元でのレトロ感あふれる映画で、サーカスのシーンの音楽なんかは、まさしく昭和を感じさせてくれました。
「感染列島」はあまりにも「インフル」とタイムリー過ぎて。。。音楽どころでは。
そんな、感じで少しでも映像と音楽を楽しめた映画達でした。
登録:
投稿 (Atom)