キューピーハーフ(1/2)CF使用曲が気になる。
モノクロ基調のCFの内容を簡単に書くと、福山雅治が列車の貨物に乗って(旅をしているらしい)サンドイッチを食べるだけです。
しかし、そのバックに流れる歌声(北欧っぽい優しく切ない女性Vocal)がどう~しても気になって仕方がない。
気になったので早速、Webで調べてみた。
「The Innocence Mission」というグループの曲で「All The Weather」って曲と出てました。
オリジナル曲らしくシングルやアルバム等での発売はしていないとか。。。
色々と調べていると北欧系かと思っていたら米国のアーチストだったんです。とりあえずOfficial Websiteで試聴してみましたが、間違いなくinachans的にストライクですね。
「Karen Peris(カレン・ペリス)」のVocalをこの冬のマイブームにでもしようかと思うくらいです。
2009年12月29日火曜日
2009年12月27日日曜日
ツァラトゥストラはかく語りき
2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)が何故か無茶苦茶観たくなった。
真っ暗な画面に3分程の曲が流れて「ツァラトゥストラはかく語りき」がバックで流れる中、月から地球そして太陽が並ぶシーンでタイトルが現れ「人類の夜明け」の場面へと続く。
「人類の夜明け」では台詞は一切ないし、説明もない。
人類の進化を促すモノリスが出現するのですから当然台詞(言語)はないのですが、映画が始まって約25分まで台詞がなくとも問題ない。
そこには、1968年の映像とは思えない特殊効果の映像と音、それにSF映画としては当時珍しかったClassic音楽があるから。
リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」やヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」は、数回流れるのですが、映像とマッチングは見事。
特にこの2曲を聴くと映画の映像が浮かんできますしね。
来年は2010年、この2001年宇宙の旅の続編映画タイトルは「2010年」どんな年になるのだろうか。
真っ暗な画面に3分程の曲が流れて「ツァラトゥストラはかく語りき」がバックで流れる中、月から地球そして太陽が並ぶシーンでタイトルが現れ「人類の夜明け」の場面へと続く。
「人類の夜明け」では台詞は一切ないし、説明もない。
人類の進化を促すモノリスが出現するのですから当然台詞(言語)はないのですが、映画が始まって約25分まで台詞がなくとも問題ない。
そこには、1968年の映像とは思えない特殊効果の映像と音、それにSF映画としては当時珍しかったClassic音楽があるから。
リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」やヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」は、数回流れるのですが、映像とマッチングは見事。
特にこの2曲を聴くと映画の映像が浮かんできますしね。
来年は2010年、この2001年宇宙の旅の続編映画タイトルは「2010年」どんな年になるのだろうか。
2009年12月25日金曜日
Forbidden Colours
やっぱりこれしかない。
映画、戦場のメリークリスマス「Merry Christmas, Mr.Lawrence」のLast Creditに使用される予定だった曲「Forbidden Colours(禁じられた色彩)」。
教授のオケに「David Sylvian」のVocalが映える1983年の名曲。
当時、サントラアルバムの最後に入っていた曲で、Singleとしても発売されました。
実は、シンプルなPianoとVocalメインの「versionⅡまたはversion」として発表されたものがあります。
1987年「David Sylvian」のソロアルバム「Secrets of the Beehive」の初期Bonus Trackとして入っていまして、こちらが好きです。
教授とデビシルのコラボ曲であるこの曲は2作目ではありますが、この後も「David Sylvian」のVocalで教授の曲が再生したものや新たに制作されたものがあります。
Blogをはじめてからこの曲をいつかは書こうと思っていましたのでやっと実現できました。
映画、戦場のメリークリスマス「Merry Christmas, Mr.Lawrence」のLast Creditに使用される予定だった曲「Forbidden Colours(禁じられた色彩)」。
教授のオケに「David Sylvian」のVocalが映える1983年の名曲。
当時、サントラアルバムの最後に入っていた曲で、Singleとしても発売されました。
実は、シンプルなPianoとVocalメインの「versionⅡまたはversion」として発表されたものがあります。
1987年「David Sylvian」のソロアルバム「Secrets of the Beehive」の初期Bonus Trackとして入っていまして、こちらが好きです。
教授とデビシルのコラボ曲であるこの曲は2作目ではありますが、この後も「David Sylvian」のVocalで教授の曲が再生したものや新たに制作されたものがあります。
Blogをはじめてからこの曲をいつかは書こうと思っていましたのでやっと実現できました。
2009年12月21日月曜日
Buon Natale !
2009年12月20日日曜日
京都はPianoの音がGood?
京都市役所の近くに泊っていたので「鴨川」まで数分の距離、丁度「三条駅」が写真の右隅奥に写ってます。
穏やかで温かい午前中でしたので、川縁を歩きながら教授の「out of noise」を聴いてました。
川の音とがヘッドフォンから少し入りながらminimalな「hibari」と教授っぽい「to stanford」。
その後、しばらくトボトボ歩きながら烏丸御池方面へ向かいました。
メイン通りの大きな建物(スタバが入ってました)の裏側にあったのですが、ここは聖徳太子とゆかりがあり、いけばな発祥の地らしいのですが、看板に書いてあった細かい部分は忘れました。
柳と松が見事だったのでしばらくここで缶コーヒーをすすりながらひと時を過ごしました。
曲はなんかCM曲で、Singleで発表された「koko」。
何故かGoodな感じでした。
2009年12月19日土曜日
UEFA Champions League Draw
UEFA Champions League 2009-2010 First Round Drawが決定しました。
注目はなんと言おうが、Inter (ITA)-Chelsea (ING)とMilan (ITA)-Manchester Utd (ING)ですかね。
他の組み合わせも面白い。
Stoccarda (GER)-Barcellona (SPA)
Olympiakos (GRE)-Bordeaux (FRA)
Bayern Munich (GER)-Fiorentina (ITA)
CSKA (RUS)-Siviglia (SPA)
Lione (FRA)-Real Madrid (FRA)
Porto (POR)-Arsenal (ING)
この中で勝ち上がって頂きたい(願望)は、Englandでは、Arsenal、SpainではReal Madridにお願いしたい。でも、何処が勝ち上がっても不思議はないのがサッカーの面白いところ。
注目はなんと言おうが、Inter (ITA)-Chelsea (ING)とMilan (ITA)-Manchester Utd (ING)ですかね。
他の組み合わせも面白い。
Stoccarda (GER)-Barcellona (SPA)
Olympiakos (GRE)-Bordeaux (FRA)
Bayern Munich (GER)-Fiorentina (ITA)
CSKA (RUS)-Siviglia (SPA)
Lione (FRA)-Real Madrid (FRA)
Porto (POR)-Arsenal (ING)
この中で勝ち上がって頂きたい(願望)は、Englandでは、Arsenal、SpainではReal Madridにお願いしたい。でも、何処が勝ち上がっても不思議はないのがサッカーの面白いところ。
2009年12月15日火曜日
Exitentialism 出口主義
THE BEATNIKSのExitentialism 出口主義
1981年にYellow Magic Orchestraの高橋幸宏とムーンライダーズ鈴木慶一の二人が作ったUINTの
ファーストアルバム。まさに時代はNewWave。
そんなこんなですが、30年近く前のアルバムではありますが今聴いてもとても素晴らしいです。
1981年にYellow Magic Orchestraの高橋幸宏とムーンライダーズ鈴木慶一の二人が作ったUINTの
ファーストアルバム。まさに時代はNewWave。
幸宏としては、ソロアルバム3枚目の「NEUROMANTIC(ロマン神経症)」の頃にあたる作品。
そのせいか全編英語歌詞(一部仏語とぼそぼそ声の「出口なし、袋小路なんです」のみ)で音的には、Yellow Magic Orchestraの「BGM」
「Technodelic」に似ていて、音は少し重くダークで、サンプリングを使いまくりな感じでカッコイイ。
そのせいか全編英語歌詞(一部仏語とぼそぼそ声の「出口なし、袋小路なんです」のみ)で音的には、Yellow Magic Orchestraの「BGM」
「Technodelic」に似ていて、音は少し重くダークで、サンプリングを使いまくりな感じでカッコイイ。
2ndアルバム「Exitentialist A Go Go(ビートで行こう)は、それから6年後の1987年、さらに
3rdアルバム「The Show vol.4 Yohji Yamamoto Collection Music」は1996年で、4thアルバム「
M.R.I.」は2001年に発表されている以外に息の長いUNIT。
3rdアルバム「The Show vol.4 Yohji Yamamoto Collection Music」は1996年で、4thアルバム「
M.R.I.」は2001年に発表されている以外に息の長いUNIT。
そんなこんなですが、30年近く前のアルバムではありますが今聴いてもとても素晴らしいです。
1983年に幸宏のソロアルバム「薔薇色の明日」のツアーから渋谷公会堂で行われた「Ark Diamant(ダイヤモンドの箱舟)」を。
2009年12月12日土曜日
ジンライムの続き
天使にはジンライムが良く似合う?
すこし古い日本映画を観ました。
深田恭子演じる「天使」が小さな街に現れて、様々な悩みを抱え生活を送る人達と触れ合いながら、優しさあふれる、ほのぼのとした映画です。
永瀬正敏や永作博美、泉谷しげるさん、鰐淵晴子さん、佐藤めぐみ、小林明実、小出早織など大御所から個性派が揃って出演されてます。
キーとなる飲み物が「ジンライム」です。
「ジンライム」といたずら好き、一言も台詞がない設定という天使が面白かったですね。
全て同じ様に出てくる「ジンライム」で使用されているジンは恐らく「ボンベイ・サファイア」と思われます。
グラスは「オールド・ファッション」をしようしていて、カットライムが添えられてます。
映画のラストに雪がふってきて、それぞれ幸せの転機を迎えるのですが、お酒が飲めない女性が飲み干す「ジンライム」が無茶苦茶旨そうです。
今夜は、「ジンライム」を一杯飲みたい気分です。
2009年12月11日金曜日
アキレスと亀
「アキレスと亀」をやっと観ました。
2500年間も誰も解けないゼノンのパラドックス「アキレスと亀」という難問をタイトルに使うあたり、数学好きな「北野武」さんらしいですね。
主人公「真知寿(まちす)」は絵を描くことが大好きな少年。
少年期の恵まれた環境から両親を失い孤独の身に、それから成長した青年期で理解者(その後結婚する相手)幸子に出会う、そして晩年は妻幸子と「絵」を描きながら夢を追う姿が描かれています。
また、北野武映画にはある「生と死」が絶妙なタイミングで出てます。少年時代は父親や優しく接してくれた義理の母(後妻)、後妻の弟の近くに住む「絵」ばかり書いている変人「又三(またぞう)」、青年期には芸術を共に学んでいた友人、そして晩年には娘「マリ」を亡くしてしまう。
音楽は、「梶浦由記」さんで、温かみのある女性らしいサウンドトラックとなっていました。長年タッグを組んでいる「久石譲」とは違う感じですね。
また、この映画には「北野武」本人による絵が沢山出てきます。
動く絵である映画に静止画である絵があることによって絵にリズムやアクセントが巧く表現されてますね。
笑えるのは、晩年の妻幸子と真知寿が絵を描くのに様々な場所や方法を取っているところとラストの「コカコーラ缶20万」には、最高に笑えました。
2009年12月8日火曜日
AFC Champions League 2010組み合わせ
AFC Champions League 2010(ACL)の組み合わせが決まりましたね。
ACL1次リーグは来年2月23、24日に開幕する予定で4月までホームアンドアウェー方式。
1次リーグB組、G組に入るもう1チームはプレーオフ。
なお、2009大会で問題になった同協会チーム(Jリーグ)対戦「準々決勝での名古屋-川崎Fの対戦」は次回MAプロテクションを実施することで起こらないと発表されました。
これで、準々決勝まではJリーグ同士は対戦しないことになりましたので、是非4チームとも頑張って頂きたいです。
【1次リーグの組分け】
A組:アルアハリ(サウジアラビア)アルガラファ(カタール)アルジャジーラ(UAE)エステグラル(イラン)
B組:ゾバハン(イラン)アルイティハド(サウジアラビア)ブニョドコル(ウズベキスタン)
C組:アルアイン(UAE)セパハン(イラン)アルシャバブ(サウジアラビア)パフタコル(ウズベキスタン)
D組:アルサド(カタール)アルアハリ(UAE)メス(イラン)アルヒラル(サウジアラビア)
E組:城南(韓国)メルボルン(オーストラリア)北京国安(中国)川崎F(Jリーグ2位)
F組:鹿島(Jリーグ優勝)全北(韓国)ペルシプラ(インドネシア)長春(中国)
G組:河南(中国)G大阪(Jリーグ3位)水原(韓国)
H組:アデレード(オーストラリア)山東(中国)天皇杯優勝チーム(日本)、浦項(韓国)
ACL1次リーグは来年2月23、24日に開幕する予定で4月までホームアンドアウェー方式。
1次リーグB組、G組に入るもう1チームはプレーオフ。
なお、2009大会で問題になった同協会チーム(Jリーグ)対戦「準々決勝での名古屋-川崎Fの対戦」は次回MAプロテクションを実施することで起こらないと発表されました。
これで、準々決勝まではJリーグ同士は対戦しないことになりましたので、是非4チームとも頑張って頂きたいです。
【1次リーグの組分け】
A組:アルアハリ(サウジアラビア)アルガラファ(カタール)アルジャジーラ(UAE)エステグラル(イラン)
B組:ゾバハン(イラン)アルイティハド(サウジアラビア)ブニョドコル(ウズベキスタン)
C組:アルアイン(UAE)セパハン(イラン)アルシャバブ(サウジアラビア)パフタコル(ウズベキスタン)
D組:アルサド(カタール)アルアハリ(UAE)メス(イラン)アルヒラル(サウジアラビア)
E組:城南(韓国)メルボルン(オーストラリア)北京国安(中国)川崎F(Jリーグ2位)
F組:鹿島(Jリーグ優勝)全北(韓国)ペルシプラ(インドネシア)長春(中国)
G組:河南(中国)G大阪(Jリーグ3位)水原(韓国)
H組:アデレード(オーストラリア)山東(中国)天皇杯優勝チーム(日本)、浦項(韓国)
2009年12月7日月曜日
Eagles Live
The Eaglesの「Live」今日、掘り出し物で見つけました。
1980年アルバム「The Long Run」リリース時に行われたLiveを収めた(一部の曲を除く)アルバムで、以前手元にあったものいつの間にか行方不明になっていたCDなのです。
懐かしいいですね。
「Hotel California」から始まり、「Take It Easy」までの全15曲。
様々な絵が浮かんでくる「カリフォルニア」サウンドは、気持ちが良いもの。
復活してからの曲も良いですが、この当時の楽曲がやっぱり「The Eagles」って感じで好きです。
日本公演のLiveには、一度しか行っていませんが「ドン・ヘンリー」と「グレン・フライ」の声は想像を絶するくらい美しくかっこよかったのを覚えています。
2009年12月6日日曜日
2012
映画「2012」は、思ったよりも面白かったですよ。
監督のローランド・エメリッヒは、「ID4(インデペンデンス・デイ)」「デイ・アフター・トゥモロー」を手掛けているだけあって、街並みが崩壊や津波などの自然災害シーンは圧巻。
太陽の異状によって引き起こされる地球の地殻変動と地軸の変化は、起こりうる災害(人間から見てなので自然としては当たり前か)。
発端を見つけ問題に取り組んだ人は乗れない、40万人の人と動物達を乗せるために作られた「箱舟」。
そして、1000万ユーロという「箱舟」のチケット価格は、どうなのだろうか。
人間がもつ特有の差別(富める者、貧しいもの、先進国や後進国の差)で、「箱舟」に乗れるもの乗れないものを分けて行く運命の様は、見ていて嫌になる。
最後は家族愛と人類愛?でまとめて映画は終わるのですが、いつも思うのは、この後の復興する「絵」がどうもう想像できない。
同じ過ちを繰り返す人間に警告を残す意味でも、人類破滅するくらいが良い気がしますけどね。
余談ですが、崩壊シーンと言えば、マニアックですけど「DAICON FILM(DAICON Ⅳ)」の様な崩壊。
ドラマ電車男のopeningでも使用された「エレクトリック・ライト・オーケストラの「Twilight」流したら全く違うイメージになりますね。
監督のローランド・エメリッヒは、「ID4(インデペンデンス・デイ)」「デイ・アフター・トゥモロー」を手掛けているだけあって、街並みが崩壊や津波などの自然災害シーンは圧巻。
太陽の異状によって引き起こされる地球の地殻変動と地軸の変化は、起こりうる災害(人間から見てなので自然としては当たり前か)。
発端を見つけ問題に取り組んだ人は乗れない、40万人の人と動物達を乗せるために作られた「箱舟」。
そして、1000万ユーロという「箱舟」のチケット価格は、どうなのだろうか。
人間がもつ特有の差別(富める者、貧しいもの、先進国や後進国の差)で、「箱舟」に乗れるもの乗れないものを分けて行く運命の様は、見ていて嫌になる。
最後は家族愛と人類愛?でまとめて映画は終わるのですが、いつも思うのは、この後の復興する「絵」がどうもう想像できない。
同じ過ちを繰り返す人間に警告を残す意味でも、人類破滅するくらいが良い気がしますけどね。
余談ですが、崩壊シーンと言えば、マニアックですけど「DAICON FILM(DAICON Ⅳ)」の様な崩壊。
ドラマ電車男のopeningでも使用された「エレクトリック・ライト・オーケストラの「Twilight」流したら全く違うイメージになりますね。
2009年12月5日土曜日
J League 2009 Final
J League Division 1 & 2 がそれぞれ最終節を迎え、優勝、昇格・降格等タイトルが決まりましたね。
特に今日は、今回前人未到の3連覇を狙うアントラーズと初優勝を狙うフロンターレ、そしてJ1への昇格の残り1席を掛けたベルマーレとヴァンフォーレの戦いがあり、それぞれ明暗が別れた面白い試合でした。
J League発足(17年)してから、連覇しているチーム(そもそも優勝しているチーム自体少ない)は、ヴェルディ、アントラーズ、マリノスのみで、年間優勝は、ジュビロ、ガンバ、レッズと合わせても6チームしかないんですね。
チャンピオンシップ(1st・2ndステージ制)があった時代には、サンフレッチェ、エスパルスの2チームがステージ優勝があるもののチャンピオンシップで敗退しています。
先ほど試合が終わりましたが、アントラーズが3連覇を達成しました。おめでとうございます。しかし、一時は5連敗(トータル8敗)したチームが優勝とは。
J2から最終的にJ1への昇格を決めたのは、優勝のヴェガルタ、2位セレッソ、3位ベルマーレ(10年間J2で頑張っていた)の3チーム、逆にJ2に降格するのはレイソル、トリニータ、ジェフユナイテッドの3チーム。
しかし、ジェフは1993年JLeague創設時チームでしたから、これで創設以来降格(フリューゲルスは消滅)していなのは、アントラーズ、マリノス、エスパルス、グランパス、ガンバの5チーム(半分)となってしまい残念な気がします。
これもサッカーの発展・活性化になるのなら仕方がない事ですし、昇格・降格があるからこそ1試合にかかる重みが増すとういものです。
昇格も降格もない、他のプロリーグではそもそもチーム数が少ないし、新チームを取り入れる気がない、発展させるより現状維持で精一杯なリーグは少しつまらないです。
少し愚痴りましたが、優勝チーム、昇格チームはおめでとう!
優勝を逃したチーム、降格したチームには来季の活躍に期待します。
FIFA World Cup 2010 South African Final Draw
「FIFA World Cup 2010 South African Final Draw」を某国営放送の生中継見てました。
さて、他のGroupで注目は、GroupLeague勝ち上がった際の決勝トーナメント1回戦で当たる可能性のあるGroupFですね。
気になる日本は「Group E」に入り、オランダ、デンマーク、カメルーンとの対戦に決まりましたね。
日程は、初戦6月14日カメルーン、2戦目6月19日オランダ、3戦目6月24日デンマークという順番。
ちなみに、ランキングは、オランダ3位、カメルーン11位、デンマーク26位、日本は43位でまさしくGroupの中では一番下の位置ですが、ランキングよりも欧州系とアフリカ系と出来るのが楽しみです。
さて、他のGroupで注目は、GroupLeague勝ち上がった際の決勝トーナメント1回戦で当たる可能性のあるGroupFですね。
ちなみにGroupFは、イタリア、パラグアイ、ニュージーランド、スロバキアですから、想定ではイタリアとの対戦かな?
でもイタリアですから2位で抜ける可能性もあるので、そうするとパラグアイまたはスロバキアと当たる可能性(残念ながらニュージーランドはこの中では突破は難しい)が高そうです。
しかし、GroupGのブラジルは死のgroupですね。GroupHのスペインは楽そう。
2009年12月4日金曜日
Jansen Barbieri Karn
「Jansen Barbieri Karn(JBK)」。
残念ながらこの素晴らしい組み合わせはもう実現しないのだろうか。
Japan再結成「RAIN TREE CROW (名義)」一時復活~すぐ解散後に組まれた「Steve Jansen」、「Richard Barbieri」、「Mick Karn」からなるJBKですが、その音楽は個々の独自のカラー(音楽性)を持ちながらひとつのジャンルの様な音楽。
アルバムとしては、「BEGINNING TO MELT」、「SEED」、「_ism」、ライブアルバム「PLAYING IN A ROOM WITH PEOPLE」の4枚だけ。
「_ism」は、LUNA SEAのSUGIZOがファン心理バリバリでアルバムを作る環境を与えた出来上がったものだし「No-Man」と組んでライブを行うなど以外に精力的に活動していたバンド?だけに再結成してもらいたいです。
今回、少し前に手に入れていた「1996年オランダ・アムステルダム」でのライブ音源を聴きながらMickのBass、SteveのDrum、Richardのkeyboardに酔いしれています。
2009年12月3日木曜日
Don't Let The Sun Go Down On Me
え~っと。以前取り上げた、「George Michael」の曲を再び。
映像は確か、「Live AID」か何かの時のものだったと記憶しています。
「George Michael & Elton John」とのDuetの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」です。
和名タイトルは、「僕の瞳に小さな太陽」で、お互いの様々なアルバムに集録いされています。
もう、はじめて聴いた時は鳥肌ものでした。
「George Michael」のソロパートで始まり、「Elton John」を呼び込んでからの後半、このUKの愛すべき「・・(カタカナ2文字)」のお二人の歌声は素晴らしいの一言しか言えません。
もし、この曲が聴けるのなら、日本公演の際の外タレコンサートの定番料金である1万円でも安いと思うのです。実現しないだろうか。
映像は確か、「Live AID」か何かの時のものだったと記憶しています。
「George Michael & Elton John」とのDuetの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」です。
和名タイトルは、「僕の瞳に小さな太陽」で、お互いの様々なアルバムに集録いされています。
もう、はじめて聴いた時は鳥肌ものでした。
「George Michael」のソロパートで始まり、「Elton John」を呼び込んでからの後半、このUKの愛すべき「・・(カタカナ2文字)」のお二人の歌声は素晴らしいの一言しか言えません。
もし、この曲が聴けるのなら、日本公演の際の外タレコンサートの定番料金である1万円でも安いと思うのです。実現しないだろうか。
2009年11月30日月曜日
冬の足音
2009年11月29日日曜日
YENってやっぱり凄い!
昨日、仕事仲間から、このアポジー&ペリジー「真空キッス」が良いのよ。って聴かせてもらった曲があります。
アルバムとしては、アルファ編「テクノ歌謡 真空キッス」というもの。
いやはや、聴いて思い出しました。
その昔、YENレーベル・ツインベストなるCDを持っていまして、その中にも入っていた曲でした。
正直な感想は、こんな曲だったかぁ~!と。
それから、「YEN卒業記念アルバム」のことも思いだし、部屋から出てきたのは当時購入したカセットテープ版、時代を感じさせます。
しかし、このアルファレコード&YENレーベルに在籍していたアーチストって凄い面子だなと思いますね。
YMOをはじめ、ソロ名義の細野晴臣氏、高橋幸宏氏、大村憲司、立花ハジメ、戸川純、サンディー&サンセッツ、シーナ&ロケッツ、TESTPATTEERN、ゲルニカ、SET、越美晴、アポジー&ペリジー等懐かしい人やUNITなど様々。
YENレーベル解散後、それぞれの道に進んで行く80年代の金字塔のようなYENに在籍していたアーチスト達ってやっぱり凄い。
アルバムとしては、アルファ編「テクノ歌謡 真空キッス」というもの。
いやはや、聴いて思い出しました。
その昔、YENレーベル・ツインベストなるCDを持っていまして、その中にも入っていた曲でした。
正直な感想は、こんな曲だったかぁ~!と。
それから、「YEN卒業記念アルバム」のことも思いだし、部屋から出てきたのは当時購入したカセットテープ版、時代を感じさせます。
しかし、このアルファレコード&YENレーベルに在籍していたアーチストって凄い面子だなと思いますね。
YMOをはじめ、ソロ名義の細野晴臣氏、高橋幸宏氏、大村憲司、立花ハジメ、戸川純、サンディー&サンセッツ、シーナ&ロケッツ、TESTPATTEERN、ゲルニカ、SET、越美晴、アポジー&ペリジー等懐かしい人やUNITなど様々。
YENレーベル解散後、それぞれの道に進んで行く80年代の金字塔のようなYENに在籍していたアーチスト達ってやっぱり凄い。
2009年11月28日土曜日
MUSIC, NO LIFE. NO MUSIC, NO WHISKY
今日、朝の東西線の車内広告ではじめてみました。
SUNTORYとTOWER Recordのコラボ広告「MUSIC, NO LIFE. NO MUSIC, NO WHISKY」
モルト好きな「inachans」としては、楽しいさ倍増です。
SUNTORYが出しているモルトブランドとアーティストの組み合わせが絶妙ですね。
左から、The Ska Flames 大川毅&Oi-SKALLMATES ワタル・バスター:「ラフロイグ」、坂本龍一:「ザ・マッカラン」、山崎まさよし:「山崎」、Port of Notes×「白州」、斉藤和義:「ボウモア」、EGO-WRAPPIN':「グレンフィディック」。
それぞれのアーチストの楽曲と合わせて楽しみたいお酒達。
ただ残念なのは、全てオンザ・ロック(ハーフ・ロック)か水割りっぽいところ。
朝から呑みたくなりました。
2009年11月24日火曜日
VITAMIN-Q featuring ANZA
VITAMIN-Q featuring ANZAのアルバム「VITAMIN-Q」をやっと見つけました!
いやぁ~かっこいいのなんの。
加藤和彦ギター、小原礼ベース、土屋昌巳ギター、屋敷豪太ドラムと凄すぎるおじさま達とANZAヴォーカルというメンバー構成。
英語の歌詞と日本語の歌詞をそれぞれ各担当がヴォーカルしながらの構成はサディスティック・ミカ・バンド風。
曲が書けないと言っていた「トノバン」ウソでしょう?!ってくらい無茶苦茶「UK Rock」してますよ。
おじさんたち!に見習いなよ!へなちょこな最近のJ-POP連中とは訳が違う。
ってことでアルバム「VITAMIN-Q」から1曲「THE QUEEN OF COOL」を。間違いない!
いやぁ~かっこいいのなんの。
加藤和彦ギター、小原礼ベース、土屋昌巳ギター、屋敷豪太ドラムと凄すぎるおじさま達とANZAヴォーカルというメンバー構成。
英語の歌詞と日本語の歌詞をそれぞれ各担当がヴォーカルしながらの構成はサディスティック・ミカ・バンド風。
曲が書けないと言っていた「トノバン」ウソでしょう?!ってくらい無茶苦茶「UK Rock」してますよ。
おじさんたち!に見習いなよ!へなちょこな最近のJ-POP連中とは訳が違う。
ってことでアルバム「VITAMIN-Q」から1曲「THE QUEEN OF COOL」を。間違いない!
2009年11月22日日曜日
Somebody to Love
え~っと「Queen」の破格のbestが出てまして、その中の1曲を今回ご紹介します。
その曲とは「Somebody to Love」。
実は、原曲よりUKの愛すべき歌声の持ち主である「George Michael」が
フレディ・マーキュリーの追悼コンサートで歌ったバージョンが大好なんです。
このコンサートの中では、どの出演者より「Queen」してました。
それはやっぱり、「George Michael」の声に尽きる。
歌声はまるでフレディが復活したかのようだし、演奏の「Queen」メンバーは
生き生きしてるし、も~最高です。
次の紹介は、エルトン・ジョンとの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」ですかね。
その曲とは「Somebody to Love」。
実は、原曲よりUKの愛すべき歌声の持ち主である「George Michael」が
フレディ・マーキュリーの追悼コンサートで歌ったバージョンが大好なんです。
このコンサートの中では、どの出演者より「Queen」してました。
それはやっぱり、「George Michael」の声に尽きる。
歌声はまるでフレディが復活したかのようだし、演奏の「Queen」メンバーは
生き生きしてるし、も~最高です。
次の紹介は、エルトン・ジョンとの名曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」ですかね。
2009年11月21日土曜日
映画三昧
「音楽とサッカーとお酒が無いと生きて行けない。」と言うタイトルですが、それと並んで好きなのは映画。
そう決してドラマでなく映画が好きなんですね。
ドラマは数週間(数回)に渡って約45分ほどの話で完結するものと思ってます。
確かに面白いものがあるのですが、映画は約2時間程度で起承転結、物語の発端~発展~盛り上げ~完結に至ります。
そして、映画には「音楽」がつきもの。
ドラマもそうですが、映画での音楽は、台詞の殆ど無いシーンや音楽と映像そのもので構成されるシーンなど効果的な手法があったり、エンドクレジットで流れる音楽は観終わった人に余韻を残してくれます。
そんな音楽繋がりではありますが、しばらく映画を見ていなかったので、暇な時間を見つけては「お家映画」を楽しんでおります。
作品としては古いのですが、洋画では「レッド・クリフパート2」、「天使と悪魔」、邦画では「MU(ムー)」、「GOEMON」、「少年メリケンサック」、「レイン・フォール」、「ひぐらしのなく頃に」、「ひぐらしのなく頃に 誓」、「感染列島」、「釣りキチ三平」、「罪とか罰とか」、「愛のむきだし」、「K-20 怪人二十面相・伝」、「鈍獣」、「新劇場版ヱバンゲリヲン:序」ってな感じ。
ちょっと感想というか一言で表すならば、
ます、洋画の「天使と悪魔」はバチカンが舞台、さも欧州的で宗教的に楽しめる世界。
「レッド・クリフ」は三国志の世界を忠実に再現しつつ古さを感じさせないジョン・ウーの演出、そしてエンドクレジットで流れるAlanの中国語の歌声に脱帽。
邦画の「GOEMON」は監督の「紀里谷和明」Worldそのも。前作「キャシャーン」より脚本が面白い。
「少年メリケンサック」は、中年パンクバンドのプチサクセスロードムービーで笑えた。
笑えたのは「鈍獣」で、「宮藤官九郎」World全開!出演されている「浅野忠信」ってやっぱり色んな意味で凄すぎて、映像音楽的な感じ。
「K-20 怪人二十面相・伝」は、レッド・クリフにも出演していた「金城武」に「仲村トオル」が第二次世界大戦が無かった昭和という違う次元でのレトロ感あふれる映画で、サーカスのシーンの音楽なんかは、まさしく昭和を感じさせてくれました。
「感染列島」はあまりにも「インフル」とタイムリー過ぎて。。。音楽どころでは。
そんな、感じで少しでも映像と音楽を楽しめた映画達でした。
2009年11月19日木曜日
せんきち
2009年11月12日木曜日
ひとり鍋
2009年11月10日火曜日
サッカー日本代表新ユニフォーム
2009年11月9日月曜日
Mr.Marinos復活!
ってニュースが飛び回ってました。
S級ライセンスも取得してるし、他のカテゴリーでの監督経験や歯に着せぬ国営放送などの解説などから今までのマリノスには無い物を持ってきてもらいたいものです。
そういえば、引退記念試合を三ツ沢に見に行ったのを思い出します。
1995年7月30日:マリノスvsヴェルディという当時黄金カード。
ヴェルディは、カズ、ラモス、柱谷、都並、加藤久はもちろんこと、ジョージ与那城や松木安太郎なんかも出てました。でも、松木にはパスが回ってなかった気がしますけど。
マリノスには時同じくして身を引く水沼貴史もスタメンでした。
結果的には、見せ場作りながらも0-1でマリノスが負けてしまいましたが、ラモスとともに笑顔で終わった試合でした。
是非、来季は、J-Leagueの唯一三ツ沢で見せた(浦和レッズ戦:雨の中見に行ってました)ゴール後の手を広げるパフォーマンスをマリノスが勝利した時にでも見せて頂きたいものです。
2009年11月8日日曜日
イルミネーションライブ
2009年11月6日金曜日
鮭とすじこのクリームpasta
2009年11月5日木曜日
Dinamo Kiev - Inter
2009年11月4日水曜日
稲垣節健在!
2009年11月3日火曜日
鍋の季節
2009年11月2日月曜日
The Galaxy Express 999
「 銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」は良い。
某、日本のアーチストが劇場版1作目のテーマソングをカバーしたのですが、オリジナルの域には達していないのが良く分かりました。
1作目は、GODIEGOが歌う「銀河鉄道999」、2作目の「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」はMary MacGregor(メアリー・マッグレガー)が歌う「SAYONARA」は素晴らしい。
3作目「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」は、THE ALFEEが歌ってましたがあまり印象ないです。。。ごめんなさい。
しかし、松本零士の描く女性キャラクターは美しい。
主役のメーテルもさることながら脇役ですが、「エメラルダス」が影のある美しさが好きですね。
某、日本のアーチストが劇場版1作目のテーマソングをカバーしたのですが、オリジナルの域には達していないのが良く分かりました。
1作目は、GODIEGOが歌う「銀河鉄道999」、2作目の「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」はMary MacGregor(メアリー・マッグレガー)が歌う「SAYONARA」は素晴らしい。
3作目「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」は、THE ALFEEが歌ってましたがあまり印象ないです。。。ごめんなさい。
しかし、松本零士の描く女性キャラクターは美しい。
主役のメーテルもさることながら脇役ですが、「エメラルダス」が影のある美しさが好きですね。
2009年11月1日日曜日
Billy Joel
Billy Joelの「ビリー・ジョエル詩集」が本棚の隅から出てきた。
学生のころに購入したものと思われるそれは、改めて凄いもの買っていたのだと。
詩集は、「COLD SPRING HARBOR」から「THE BRIDGE」そして「GREATEST HITS vol1&vol2」までのアルバムの歌詞をまとめたものなのですが、今見ると実に見やすく作られていて、英語歌詞を左側、和訳を右側に見開きで見ることができる。
ぺらぺらとページをめくっていた時に本のP104とP105の間に「1989 MARCH 16」と書かれたメモ紙が挟まってました。
恐らくその日に購入したのではないかと思われますが記憶が定かではありません。
裏表紙には、「1988年1月30日初版」となっており、定価1700円。
実はこれ、まだ消費税表記がされてない定価1700円なんです。
値段としては結構高いのか安いのか?ではあるが、当時学生の「inachans」としては、奮発したのでしょうね。
メモが挟まっていたその該当ページは、「JUST THE WAY YOU ARE(素顔のままで)」で、高校生の時の思い出の曲でありました。inachans的には「PIANO MAN」が一番好きですが。。。。
Billy Joelの声とそのパワーが好きですが、曲を聞きながらこうやって歌詞を読むと曲の持つ「意味」が深まる感じです。
学生のころに購入したものと思われるそれは、改めて凄いもの買っていたのだと。
詩集は、「COLD SPRING HARBOR」から「THE BRIDGE」そして「GREATEST HITS vol1&vol2」までのアルバムの歌詞をまとめたものなのですが、今見ると実に見やすく作られていて、英語歌詞を左側、和訳を右側に見開きで見ることができる。
ぺらぺらとページをめくっていた時に本のP104とP105の間に「1989 MARCH 16」と書かれたメモ紙が挟まってました。
恐らくその日に購入したのではないかと思われますが記憶が定かではありません。
裏表紙には、「1988年1月30日初版」となっており、定価1700円。
実はこれ、まだ消費税表記がされてない定価1700円なんです。
値段としては結構高いのか安いのか?ではあるが、当時学生の「inachans」としては、奮発したのでしょうね。
メモが挟まっていたその該当ページは、「JUST THE WAY YOU ARE(素顔のままで)」で、高校生の時の思い出の曲でありました。inachans的には「PIANO MAN」が一番好きですが。。。。
Billy Joelの声とそのパワーが好きですが、曲を聞きながらこうやって歌詞を読むと曲の持つ「意味」が深まる感じです。
2009年10月31日土曜日
静かで先鋭的なデヴィッドの新作
藤原新也さんのホームページを久々に覗いたら、「David Sylvian」の新作「Manafon」について書かれてました。
そこには、Davidが先日来日した折に遊びにやって来て、近くのトマト専門店でトマトパスタを一緒に食べながらDavidの新作「Manafon」の感想を語った内容でした。
感想コメントは藤原さんのホームページを見ていただきたいのでうが、さすがの藤原さん、Davidの意図していることを見事に言い当てている気がします。
上手く書けませんが、『あらゆる余分な音をそぎ落とした日本の中世の琵琶法師の弾き語りのように単純な音とその音にこびない独立したボーカルが錯綜する...。』って感じ書かれています。
う~ん。さすがです。
ちなみに、この写真(著書)は、David Sylvianのアルバム「Everything And Nothing」にジャケットにも使用されています。この眉毛犬の話は面白いですよ。
そこには、Davidが先日来日した折に遊びにやって来て、近くのトマト専門店でトマトパスタを一緒に食べながらDavidの新作「Manafon」の感想を語った内容でした。
感想コメントは藤原さんのホームページを見ていただきたいのでうが、さすがの藤原さん、Davidの意図していることを見事に言い当てている気がします。
上手く書けませんが、『あらゆる余分な音をそぎ落とした日本の中世の琵琶法師の弾き語りのように単純な音とその音にこびない独立したボーカルが錯綜する...。』って感じ書かれています。
う~ん。さすがです。
ちなみに、この写真(著書)は、David Sylvianのアルバム「Everything And Nothing」にジャケットにも使用されています。この眉毛犬の話は面白いですよ。
2009年10月28日水曜日
happybirthday
2009年10月27日火曜日
共感する音について
藤原新也の少し前の本を今日やっつけた。
そこの出ている、一説に音バイブレーションは身体に密接に関係していると。
人の体は60%水でできている、人は音を聞くことによりその水のバイブレーションが体に影響を及ぼすといったことだ。
やな音(嫌いな音楽や声)を聴くと体調がすぐれなくなり、心地よい音(好きな音楽や声)を聴くと体調が良くなったというものも。
確かに、野菜の栽培なんかで、「Mozart」を聴かせて育てた野菜とそうではない野菜では成長の度合いが違うって話は何処かで聞いたことがあります。(ちょっと違うかもしれませんが)
inachans的にもあまり好きではない「音楽や声」を聴いてるとイライラしている自分に気が付きます。
人それぞれ心地よい音ってあるんでしょうか?
2009年10月25日日曜日
Wolfgang Amadeus Mozart
2009年10月23日金曜日
One More Car, One More Rider
久々に観て聴きました。
Eric Claptonの「One More Car, One More Rider」DVD。
2001年に日本公演でも同じ曲目で演奏されたL.A.でのライブ映像。
この公演は見に行っていたので強烈な印象が残ってます。
全体的にブルース基調で好きなライブアルバム(CDでは1曲少ない)でもあります。
DVDを約2時間たっぷり凄いサポートメンバーとギターにほれぼれします。
そんなライブのたたみ込みの曲から「Layla」を。
Eric Claptonの「One More Car, One More Rider」DVD。
2001年に日本公演でも同じ曲目で演奏されたL.A.でのライブ映像。
この公演は見に行っていたので強烈な印象が残ってます。
全体的にブルース基調で好きなライブアルバム(CDでは1曲少ない)でもあります。
DVDを約2時間たっぷり凄いサポートメンバーとギターにほれぼれします。
そんなライブのたたみ込みの曲から「Layla」を。
Tomorrow`s Just Another Day 薔薇色の明日
2009年10月18日日曜日
とのばん
加藤和彦さんが亡くなったとのニュースに驚きを隠せません。
80年代当時に、幸宏(Yellow Magic Orchestraの高橋幸宏さん)さんのラジオ番組にもよくゲストで出演されていたので、サディスティック・ミカ・バンドでの活躍などを知りました。
「帰ってきたヨッパライ」、「あの素晴らしい愛をもう一度」がとのばんの曲だったことはそのころはじめて知りました。
82年の幸宏さんのライブにもゲスト出演されていたし、89年のSadistic Mica Bandの再結成(桐島かれん)の時は高中、小原礼、幸宏とともにカッコいい日本のロックを見せてくれてました。
2006年、再々結成となるSadistic Mikaela Band「サディスティック・ミカ・バンド」(木村カエラ)の時も、歌番組で、「最近の日本人ボーカルは日本語をちゃんと歌えていない!、わたしわぁ~(外人風イントネーション)はダメ、カエラはちゃんと日本語で歌っている」と最近のボーカルに嘆いていたのを思い出します。
素晴らしい曲を残してくれた偉大なるアーティストのご冥福をお祈りいたします。
2009年10月16日金曜日
2009年10月14日水曜日
Alternative3 第三の選択
いやぁ~最近は古い動画でもNetで探せて、見れるのはありがたいことです。
調べ物で「環境問題」をNetで探してると、やはり出てきました「第三の選択 Alternative3 米ソ宇宙開発の陰謀」。
77年にイギリスで制作放送された「サイエンス・レポート」っていう番組をどこの放送局だったか忘れましたが、日本で放送されて翌日から色々な憶測や話題をさらった番組。
番組自体は、エイプリルフールの冗談だったという落ちでした。
この番組を題材にした曲があります。
細野晴臣さんの80年代のTecho Popの名盤「S・F・X」の「Alternative3」がそうです。
これが最近無茶苦茶今聴くといい感じ。今更ながらヘビーローテ気味の懐かしいアルバムです。
この人は、常に数年先を行っている気がします。
2009年10月12日月曜日
なまえのないかいぶつ
久々に日テレで放送されたTVアニメの「Monster Soundtrack」を聴いた後、放送の録画も合わせて観てみたのですが...。
オープニングの「GRAIN」って曲はやっぱり良い。
聖歌隊のコーラスらしきものから始まって、重たいミニマルな曲調へ。まさにMonsterらしいOpening theme.
そして、Eending theme の「for the love of life」は当時、David Sylvianが日本のアニメのテーマ曲を歌うって話題になりました。
結局、CDsingleにもならず、1年もたたずにサントラは廃盤に。
しかし、作曲家の配島邦明さんって実は色々な「Soundtrack」を手掛けてるんですね。
映画だけでも「NIGHT HEAD」、「スプリガン」、「催眠」、「感染」、「下弦の月〜ラスト・クォーター」、「サイレン」、「仮面ライダーカブト」、「蟲師」、「叫」、「伝染歌」など。
いやぁ~大友さんや黒沢清さんとかと組んでるんですね。
2009年10月11日日曜日
祝 World Cup 欧州予選突破!
劇的な2-2のドローで前大会優勝のイタリアは、欧州予選を見事に突破!しました。
この試合、シーソーゲームの面白い展開。
ホームのアイルランドは、前半7分にセットプレーから先制するも、イタリアに同25分ピルロのコーナーキックからカモラネージのゴールでイタリアは同点に。
しかし、アイルランドは、ホームゲーム!
後半の86分またもセットプレーから決勝ゴールをあげ、スタジアムは歓喜に包まれる。
さすがは、前大会の優勝国イタリアである。興奮冷めやらぬその3分後の89分。
アイルランドのボールを奪ってカウンター攻撃!ジラルディーノの素晴らしいゴールで同点とするイタリア!試合は、そのまま終了しイタリアは13大会連続、17回目の出場を決めました。
また、この試合で引き分けたもののアイルランドもプレーオフ出場圏内の2位を確保。
トラパットーニ(アイルランド代表監督)とリッピ(イタリア代表監督)はともにイタリア人。両者の戦いもある意味面白い結末でした。
2009年10月6日火曜日
Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 2009 Japan
教授の「Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 2009 Japan」をちょっと聴いてみた。
今年春に行われた、教授一人のPianoによるコンサートの500曲にも及ぶテイクからチョイスしたLiveアルバム?らしい。
3月にリリースした「out of noise」のPianoのミニマルな曲「hibari」から始まって、「千のナイフ」、「NEO GEO」、「音楽図鑑」、「未来派野郎」、「ラストエンペラー」、「戦場のメリークリスマス」、「sweet revenge」、「シルク」等から代表的な曲が沢山。
「perspective」は、YMOの曲の中ではアレンジが良いですね。
ラストは、「未来派野郎」からの「parolibre」はオリジナルより、Piano versionがGood!、「Media Bahn Live」の時からPianoでしたしね。
残念なのは、「to stanford」が入ってない!「out of noise」で好きな曲なのに。。。。残念。
今年春に行われた、教授一人のPianoによるコンサートの500曲にも及ぶテイクからチョイスしたLiveアルバム?らしい。
3月にリリースした「out of noise」のPianoのミニマルな曲「hibari」から始まって、「千のナイフ」、「NEO GEO」、「音楽図鑑」、「未来派野郎」、「ラストエンペラー」、「戦場のメリークリスマス」、「sweet revenge」、「シルク」等から代表的な曲が沢山。
「perspective」は、YMOの曲の中ではアレンジが良いですね。
ラストは、「未来派野郎」からの「parolibre」はオリジナルより、Piano versionがGood!、「Media Bahn Live」の時からPianoでしたしね。
残念なのは、「to stanford」が入ってない!「out of noise」で好きな曲なのに。。。。残念。
2009年10月4日日曜日
Suzuka 復活
鈴鹿サーキットにF-1が帰ってきた。
ここ2年間は、日本でF-1はじめて行われた場所でもある富士スピードウェイで行われてましたから、3年ぶりになるんですね。
一部改修されたとは言え、基本変わっていないので解説されなくてもコースレイアウトが手に取るようにわかる。
スタートして、1~2コーナー、S字、逆バンク、ダンロップコーナー、デグナー、ヘアピン、200R、スプーン、バックストレート、130R、シケイン、最終コーナーでフィニッシュ!レースゲームには必ず入っているコースなので余計に覚えちゃってます。
2009年復活のWinnerは、Red BullのVETTELですかぁ。新たな歴史の始まりにふさわしい若手ですね。
しかし、正式なレース名称って長いのね。
日本語:2009 FIA F1 世界選手権シリーズ フジテレビ 日本グランプリレース
英語:FIA FORMULA 1 WORLD CHAMPIONSHIP FUJI TELEVISION JAPANESE GRAND PRIX SUZUKA 2009
辛くも勝利
しかし、Udinese(ウディネーゼ)との対戦はいつもなぜかハラドキ展開が多気がする。
なんとかSneijderのしかも2.tempo終了間際のゴールで勝てたものの、ちょっと心配だな。
救いは、Stankovicが最近調子が良いのとCambiassoがスタメンに復活していることだけ。
前節のGenovaでのSampdoria戦は攻め続けて1点も取れなかったし、UEFA CLのRubin Kazan とのA-Way戦もそう。
Balotelli の退場があった後半は押されっぱなし。
しかし、この試合でもStankovicのゴールで最悪の結果になるところをなんとか引き分けに持ち込んだ感じですからね。
モーリーニョ大丈夫?
2009年10月3日土曜日
rio 2016 Olympic
残念ながら、2016年のOlympic開催候補地として、東京は落選、リオで開催が決定してしまいましたね。
南米初開催になるであろうリオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)が有利じゃないかと思ってたんです。
東京、シカゴ、リオ、マドリードを消去法で消していくと以下のように開催国が導かれる気が。。。。
ここのところの開催は、ロサンゼルス(米国)、ソウル(韓国)バルセロナ(西班牙)、アトランタ(米国)、シドニー(豪州)、アテネ、北京、次回はイギリスの順で開催してる。
この8回開催で米国は2回開催してるからまずない。
北京(アジア)で前回やっているので、東京もない。
スペインは、92年にバルセロナで開催しているのでこれもない。
残るは一度も開催していない地域&国である南米ブラジルが有利ということに。
IOCとしてもいろいろと話題になるので決めちゃったんじゃないかな~ぁ。
南米初開催になるであろうリオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)が有利じゃないかと思ってたんです。
東京、シカゴ、リオ、マドリードを消去法で消していくと以下のように開催国が導かれる気が。。。。
ここのところの開催は、ロサンゼルス(米国)、ソウル(韓国)バルセロナ(西班牙)、アトランタ(米国)、シドニー(豪州)、アテネ、北京、次回はイギリスの順で開催してる。
この8回開催で米国は2回開催してるからまずない。
北京(アジア)で前回やっているので、東京もない。
スペインは、92年にバルセロナで開催しているのでこれもない。
残るは一度も開催していない地域&国である南米ブラジルが有利ということに。
IOCとしてもいろいろと話題になるので決めちゃったんじゃないかな~ぁ。
2009年10月1日木曜日
Tarkovsky
最初の1本目は、「僕の村は戦場だった」という重た~い内容で入ってしまった。
「少年イワン」がドイツとソ連の戦争で親や妹を亡くしたことで、幼いながらソ連の偵察任務を遂行。
しかし、偵察任務先でドイツ消息を絶ってしまう。
やがて戦争が終わり、かつての偵察仲間が、ドイツの司令部で見たものは、ソ連軍捕虜処書類の中にイワンの処刑書類を発見してしまう。イワンは実は処刑よって幼い命を落としていた。。。
この映画のラストは、母親や妹と楽しそうにしているイワンのカットで終わることで救われる。
この映画のラストは、母親や妹と楽しそうにしているイワンのカットで終わることで救われる。
2本目は、近年リメイクもされた「惑星ソラリス」。
実は、内容がいまいちまだ理解できてない。
だけど、なぜか近未来なのに?「日本の高速道路」が使用されているカットが笑える。
普通に日本語が書いてあるトラックやタクシーが通ったり、某Tヨタ「コロナ」とかの看板が見えたり不思議感たっぷりの映画です。
最後の「NOSTALGHIA」はイタリアのトスカーナが舞台になっているんで、気のせいか落ち着いて観れました。
ちょっと内容はうまく説明できないのですが、ロケーションがGood!
また、「ドメニコ」とうい男の可笑しな行動、何故か好きです。この映画。
使用されている音楽もさりげなくそつない。
最後にしてよかった1本です。
登録:
投稿 (Atom)